※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子が急にミルクを飲まなくなりました。体調は問題なさそうですが、量が減って心配です。同じ経験の方、対策を教えてください。

生後2ヶ月の女の子です。
混合で育てています。

普段はミルクを1日合計400mlぐらい飲んでくれるのですが
おとといの午後から急にミルクを飲まなくなりました。

夜寝る前は必ず100ml飲ませていましたが
それも一切飲まなくなり、母乳飲んでコテっと寝てしまいます。

飲んでくれても40〜60mlで
昨日は合計240ml、今日は160mlしか飲んでいません…
母乳は8回ほどあげており
おしっこも6回ほど、うんちも出ていますし
機嫌のいい時はずっとニコニコしているので
体調面は問題なさそうです。

いつもは哺乳瓶を口に咥えさせると
必死に喰らいつく感じでミルクを飲んでいましたが
仰け反り返って泣き続けます。。

主人があげてくれる時だけ少し飲んでくれるので
哺乳瓶拒否ではなさそうなのですが
極端に量が減ってしまい心配でなりません😭

同じ経験された方いらっしゃいますでしょうか?🥲
対策など教えていただけると嬉しいです。

コメント

あや

1番わかりやすい方法は
次泣いたらミルクだけにして
2ヶ月ってことなので
1回で140は飲みますかね?
140を作って、飲ませてみて
もし、飲んだ後にも
欲しがった場合はまた10足して
そうやって、最終160ぐらい
飲めた場合はほぼ母乳が
出てない。なので
母乳飲んで寝るって言うのは、
飲んでる最中に
もう吸う力が限界来て、
身体が疲れて寝てる可能性が
あるかなと思います。
あとは、140作って
40だけ飲んでくれた場合は
100は母乳で出ているので
次作るのは40ってしたら
いいかなと思います😊🙇‍♂️