
女の子は幼稚園に行くのが怖くなり、下痢や不安を感じるようになりました。先生の厳しさや他の子の怒られる姿が原因で、転園も考えています。どうしたらいいか悩んでいます。
年中女の子で、緊張や不安がかなり強い子なのですが、幼稚園の行き渋りが始まりました。
基本的にとても活発、外で遊ぶの大好き、制作大好きな子です。
年少さんは楽しんで行っていたのですが、年中でクラス替えをして慣れないながらも通っていたのですが最近になって急に下痢をしたりするようになってきて、先生が怖い。好きなことができない。幼稚園やめたい。と言い出すようになってきました。(お休みの日は下痢が止まります…)
他のお友達が怒られてるのを見るのだけでもビクビクしたり、自分が怒られないか不安で行くのが嫌になってきたり、マンモスでやりたいことができないのも嫌な原因の一つのようです。
かなり厳しめの園で先生の指導も厳しいです。
娘の性格的にもう少し小さい園に転園も頭にあるのですが、年中のもう冬休み。
どうするのがいいのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり🔰
年中さんです!息子も娘さんと性格よく似てます!
年少の時は厳しい先生で萎縮してました💦年中になりクラス替えもありで慣れない環境からやっぱり朝ひどく渋りがあり最近では泣かず朝も不安定になることなくいけてます。
年少の時にちょっとんーってこちらも思うような先生で子も渋りあるし転園と思ってましたが旦那には今後そういう先生に当たったら毎回毎回転校させるの?と言われてその時はなんでわかってくれないの!って思いましたが今考えるとたしかにそうだなって、、、
来年先生変わりますか?

はじめてのママリ🔰
先生の怒り方が…という点が気になりました、、、
最終手段でボイスレコーダーをカバンに仕込んでみては、、、?
親が思っているよりかなりきつく怒っていたらそれはそれで問題なのかと思います。
子供に楽しんで通って欲しいですね、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
色々噂としては、怖いということは聞きます…
威圧的というか💦
ボイスレコーダー全然頭になかったです!!!
そうなんですよね。。まだまだ小さい子、毎日笑って楽しく行きたい!って思える園だったらいいのになぁと思っています。。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
親の前で見せている態度と大きく違うと子供の心にも傷になるかもしれませんよね💦
親の前では良くても子供たちだけになるとそうではないと言う話も多々聞きます。
幼稚園で相談できそうな先生がいればいいのですが…
転園自体はマイナスなことではないと思います!- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
見ていて、親の前ではニコニコ子の前ではセカセカしていて、流れ作業的な印象です。。
人見知りも激しいので、今転園して馴染めるのか…そして今転園するとしたら学区外のところになるので、また小学校で悩むのか?と考えたら解決策がわからなくなっています😭- 12月12日

りゅりゅ
私だったら転園させると思います。小さい子の1年てすごく長くて、トラウマや人格形成に関わりそうです。
旦那さんの意見もあると思いますが、とりあえずは避難させてあげないと、お子さんが精神的に参ってしまいそうなので、お休みの日を増やしたり、早退の日を作るなど。
夫婦はもちろん、祖父母など協力できる家族で相談してみるとかはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり一年って長いですよね。
旦那は娘が転園したいなら賛成という感じです。
しかし娘が新しいところにいくのに否定的で💦仲良しのお友達が新しい園にいないのは嫌だ。新しいところに行っても恥ずかしいから、幼稚園を辞めて家にいたいと💦- 12月12日
-
りゅりゅ
なるほど。今、とりあえずは疲れてしまっていて。次のことは考えられないかな。転園で1から知らない子に混ざるのも相当エネルギー使いますものね🥺
とりあえず早めの冬休みってことで、休ませてあげれても良い気がします。母も心配ですよね。
少し落ち着いたら娘さんとも話して、園とも相談して、他のクラスに変えてもらうとか、週3日だけ行くとか。妥協点を見つけるのがいいかも。
少しお休みさせて、元気が出てきたら少人数の自然派保育など、全く違う環境の園の見学とかだけ一緒に行ってみても良いかもしれません。実際に行かなくても、いくらでも逃げ場はあるんだよー!世界は広いよー!っ知ってもらうこともいいと思うので。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
とても心配性なところがあるので、(これも幼稚園に行き出してからな気がするのですが…)転園して誰も知らないところってのが嫌なんだと思います。
早めの冬休みいいですね!!!
いくらでも逃げ場はあるんだよ!本当にそうですね🥺✨小さいうちはここしかない.って思ってしまいそうですが、変えることができるってのを教えてあげるべきですね✨✨✨✨- 12月12日
-
りゅりゅ
娘さんとはまた違いますが、私自身、小学生の時にいじめられて小学校に行けなくなってしまった経験があります。
今思うと、その時に親にしてくれたら心強かったとおもうのは、
・大丈夫、大丈夫。娘ちゃん
は悪くないよ。と言ってもらうこと。
・ドーンと構えててもらうこと。
・とりあえず家に避難させてもらうこと。
・違う世界を教えてもらうこと。
だったかなーと思います。親も子を思うが故に、中々難しい部分もあるかもですが、少しでも参考になれば幸いです。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
当時のお話ありがとうございます😭
私の姉もいじめに遭って、でも親には言えずで環境を変える!と勉強頑張って県外に行った話を聞きました。
姉がいつもいいます。嫌なら変えたらいい!と。
教えて頂いたやってもらいたかったことを参考に娘に接したいと思います。- 12月12日
-
りゅりゅ
お姉さん、素敵!私も環境や付き合う人は、合わないなら無理せずに変えちゃっていいと思っています。
娘ちゃんとご家族様の幸せを祈っております。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
しんどい思いをされたからこその意見ですよね🥺✨✨✨
背中を押された気がします🥺
娘ともう少し向き合っていい答えを出したいと思います!ありがとうございます!- 12月12日

てんむす
体調にまで出るなんてよっぽどですよね。
虐待がないか疑ってしまいそうです💦
あまり厳しすぎても、お子さんによっては心に傷をおったり、トラウマになってしまうこともありそうで心配ですね😣
私自身、幼稚園年長の時の先生がとても厳しくて、今だにふとその時のことを思い出して悲しい気持ちになることがあります。
信頼出来る先生がいるなら、相談してみては?と思いましたが、園自体が厳しいならあまり解決しなさそうな気もしますね💦
私なら転園を考えて、子どもともうひとつの園にとりあえず見学に行ってみるかと思います。
子どもがそこの園なら楽しく通えそうなら転園を決めるかな。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです。。
行きたくない。くらいならまぁそういうのもあるよね。って思えるのですが、下痢が続いて最初は風邪かな?と思っていたのですが、土日めちゃくちゃいい便で🤣💦💦💦
これは身体的なものだなぁと確信して…
大人になって思い出すってよっぽどですよね💦やはり小さな身体にあまりのストレスは危険ですよね。
転園することに娘は不安で否定的なので、変わりたい!と言ってくれたら即転園するのですが、もう少し説得してみようと思います!!- 12月12日

ままり
年中娘がいます。私だったらのびのびふんわり系の園へ転園を考えます😅
ただ、先生のせいで、というふうにはしてほしくないです。怒るから、厳しいから、、そりゃそうです、そういう園の教諭としてやるべきことをやっているだけですよね。
他の園に一緒に見学に行ったりサイトを見たりしてみてはいかがでしょうか。ただ、小学校にはもっと厳しい先生もいるしやりたいことを自由にできるわけでもないのでそこも心配ですね😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね!!!楽しく通ってるお子さんも沢山いるので、多分娘には合わなかったのだと思います💦
本当はどこでも楽しくその状況に打ち勝つ強さを持ってくれたらいいのですが、難しいようです🥺
これこら小学校へといくと、簡単に合わないからやめよう次.はそんな簡単なものではないと思っていて悩んでいます。
この置かれている状況でどうやり抜くのか…- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです…私も幼稚園はまだ転園することは可能だけれど小学校となるとそんなに転園が簡単なことでは無いなぁと思ってて…だからこそこの小さな後一年半は楽しく行って欲しいなぁと思う気持ちとでかなり悩んでいて💦
来年もクラス替えはあります…そしてさらに年長さんになると厳しくなるそうで😭🤣
もう本当どうするのが一番なのか…
はじめてのままり🔰
お気持ちわかります😭!
私も去年でしたがこのまま本当に転園させていいのかってすごい長い期間悩みました💦
来年もクラス替えあるのは大変ですね😭うちは先生だけなのでそれは救いなのですがうちの園の先生は年配で厳しい先生ばかりなのでどうかなーって思ってはいます。。
渋りがあるとこっちもメンタルきてしまいますよね、、
先生にもよるんですよね?
みんながみんな厳しいってわけじゃないですよね?
はじめてのママリ🔰
去年は去年で自分なりに頑張って慣れていっていたと思うのですがその仲良しのお友達と全員離れて、先生も変わりその先生が怖くてとにかくビクビクするそうです💦
八割厳しい先生だなぁという感じです😮💨そして優しいというか、愛ある感じの先生はプレ保育の先生で🫨
体調も崩したり、活気がなくなって行く姿を見るとこのままではダメな気がして…でもこれから色々な人がいるからその中で頑張る力をつけさせるべきなのか悩んで。。。
はじめてのままり🔰
でも自分なりに頑張って慣れていったっていうのは娘さん偉いですね🥺
八割💦そうなんですね💦
プレの先生ってそんなもんですよね🥶
わかります😭息子も活気なくてご飯もまともに食べられずでした😭先生に相談はどうでしょう!
はじめてのママリ🔰
園自体が厳しい園で…
娘の性格的に、同じ小学校に行く人が多い方がいいかな?と思って学区内の園を選んだのですが、これが失敗だったのかなって思います。
先生に相談してみたのですが、園の中ではかなり頑張っているようで全然そんな素振りが見えないと言われて…もう少しはっきり伝えようかなと思います。。
はじめてのままり🔰
そうだったんですね💦
のびのびの園ではないってことですか?
おそらくですが怒られちゃうからみたいのはありますよね、、
はじめてのママリ🔰
のびのび園では全然ないです😵💫💦どちらかというときちんと規律を守る感じです...
そうだと思います!家で特段しっかりしてるわけでもないし、よく怒られたりもするのですが、おちゃらけてるので😵💫外では怒られないためにって感じで…