
コメント

あみさ
すみません、うちはちょっと放課後デイと学童を併用する予定の年長なのでお答えしてほしい方とは違うかもしれませんが💦
療育・放課後デイなどの受給者証の上限日数15日を超える場合は上限負担額と別費用で預けられるみたいなことを言われた気がします💦
学童からNG出たら長期休み関係なく毎日放課後デイになるなと思い質問したことがあり…申請か追加料金かでとりあえずはひと月丸々利用はできるんだなって認識した記憶があります😅
放課後デイでも長期休みは午後からのみの施設があったり朝から送迎、昼食付きの施設があったりと様々なのでお仕事の都合と合う施設があるかどうかかなと思います💡
私はちなみに年長になってから正社員を辞め転職、パートになり小学校生活に向け動きやすいようにしました🤣

あひるまま
うちは、1年の時は日中一時支援を利用していました。
自治体によっては、就労してたら、23日だったりしますよ(^^)
-
はじめてのママリ
そうなんですね!月に4~5回しか貰えないものだと思っていたので路頭に迷うところでした…ありがとうございます🙏
- 12月14日

ツインズママ
長期休暇は放デイ行ってもらってます。
ですが、長期休暇は9時や9時半以降からの開所が多いので、フルタイム勤務は厳しいと思います💦
私もパートで働いています。
-
はじめてのママリ
開始時間遅いのもネックですねー😭有益な情報ありがとうございます🙏
- 12月14日
-
ツインズママ
普段はよくても長期休暇が問題なんですよね💦
柔軟に対応できる職場があればいいのですが、なかなかないので今から転職を視野にいれるなり対策が必要かと思います。
放デイがそもそも決まらなければ退職しないといけなくなりますし、困りますよね😓- 12月14日
はじめてのママリ
とんでもないです!詳しくありがとうございます😭
長期休みあったら働けなくない?と考え出したらもう分からなくなってしまって💦
やっぱり働き方考えますよね🥲ありがとうございました🙏