
友人関係が狭くなってきて悩んでいます。自己中心的な友人と疲れて距離を置いたり、思いやりのある友人とは仲良くしています。年齢を重ねると友人の幅が狭くなるのは普通のことでしょうか?
友達の幅を狭くしてる自分がいます
母になってから、自分にメリットがなかったり、デリカシーのない友人、思いやりのない人とか、自分勝手な人とか、そういう人と関わることが疲れて、フェードアウトした友人が数人います
割とさっぱりしてます。勿論、思いやりのある友人、私も寄り添いたい友人とは今でも仲良くて、相手と繋がってます。
独り身の頃は、割とどんな友人でも、この子はこういう子!って受け入れられていたのに、歳追うごとに、自分の範囲が狭くなるのは、よくある事ですか?😭
無駄なことに時間も体力も使いたくないと切ってしまう自分がいます。。
- しの
コメント

はじめてのママリ
私もそうです。
当時は何とも思っていなかった学生時代の友人でも、常識に欠けてる人かもと思ったら自然とフェードアウトしています。
友人も半分以下になりました。
あとは、自分も変に周りに合わせすぎなくなりましたね🤔
相手を理解して受け入れようとすると疲れるので、へーこの人はこういう人なんだーで終わるようにするというか…
前はこういうところもあるんだね!素敵だなぁ!みたいに自分が受け入れ難い考え方や性格面も頑張って受け入れて昇華する…ようにしていましたが、今はそれにかける時間も精神力もないので、へぇ〜でおしまいです。
かなり冷めてます。
しの
私も同じくです🥲自分にメリットのない相手に神経使うのすら勿体無いと思ってしまいます(笑)