※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

夜の赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。20時前後に寝かしつけを始めるべきか、2階のベビーベッドに連れて行くべきか悩んでいます。夜中に覚醒することは少ないようです。

現在生後1ヶ月半です👶 
最近になって日中に起きている時間が少しずつ長くなってきました!

夜の過ごし方なんですが、最近はお風呂(まだ沐浴です)から上がった19〜20時頃に授乳をした後から覚醒することが多いです。
1階リビングに簡易的なベッドがあり日中寝る時はそこで寝ているんですが、この時間は横にしてもなかなか寝ず、ぐずり始めることもしばしば・・・。
仕事から帰宅後に子供より先にお風呂に入っている夫が、リビングでテレビを観ながら子供を膝の上においてあやします。 
そのうちウトウトし始めて寝る時もあれば、グズグズの時もあり。その間に私がお風呂に入り、22〜23時頃に最後の授乳を終えてから子供と共に2階の寝室に上がります。
ありがたいことに、今のところ夜中にぐずることは滅多になく、寝かしつけも不要です。寝室のベビーベッドに横にすると、覚醒していたとしても数分放っておけば勝手に寝ています。

最近気になっていることなんですが、昼夜の区別をつけるためにも20時前後の授乳後のタイミングで寝かしつけをし始めた方がいいんでしょうか🤔?
もし寝かしつけるとしたら、2階のベビーベッドにもう連れて行くべき・・・?でもそうすると様子を見ることができないですよね💦モニターを買うつもりはありません。
つい親が寝る時間の23時前後に一緒に2階に連れて行く流れにしてしまっているのですが、良くないんでしょうか?
生後1〜2ヶ月頃のお子さんをお持ちの方、夜寝るまでの時間はどんな感じなんでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちと全く一緒でびっくりしました🫢
21時ごろミルクをあげたら抱っこしてないとギャン泣きでしかも抱っこしてても寝ません🤷‍♀️

21時のミルクを一階であげて次のミルクまでの時間あやして0時半ごろ二階に連れて行きそこでミルクをあげてます。そうするとミルク飲んだ後5分くらい泣いてますが、寝かしつけなくてもいつのまにか寝ています🤣

0時半のミルクを1階であげると飲み終わった後絶対ギャン泣きして寝ないが始まるので絶対2階であげるようにしてます😂

  • m

    m


    お〜!似てますね!😊
    寝かしつけ不要なだけでもだいぶ夜が楽ですよね✨
    これから徐々に夜泣きとか始まっていくのかなーと思うと怖いですが😂

    • 12月12日