![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長についての些細な不安を感じている女性がいます。息子は元気で成長曲線内の上側におり、食事や睡眠には苦労しているものの、遊びや表現力は豊かです。義両親からの発達や発語に関する問いかけにプレッシャーを感じています。
そういう子もいるよ〜!という安心が欲しいです🥲
1歳ともうすぐ2ヶ月になる息子がいます。
・立ち上がらない(1歳になった頃はたまに立っていた)
↑なので勿論歩けない。伝い歩きは沢山します。
・言葉はあーうーがほとんど。
たまにばうあうあうと言っています。
この2点が気になっています。
言葉は夫や私の兄がことばの教室に通っていた経緯や
夫が吃音であるので遅いことには全くと
言っていいほど気にしていませんでした。
つかまり立ちが10ヶ月からで少し遅め?だったのもあり
いつ歩くのかはちょっと気にしています。
ただ1歳になる少し前くらいから義両親から
LINEなどで連絡くるたびに
立ち上がりや歩きなどの発達や発語について
ちょこちょこきかれています。
義両親はとても穏やかで優しい方で
本当にただの世間話程度できいてるのはわかっています。
義兄一家の3人の子どもをたまに預かったりしていて
その子達との成長具合の違いを楽しんでいる
ようにも見受けられます。
ですが実際に息子ができていない状況で言われると
少し責められているような感覚がしてしまいます。
私からしたらすごく成長していて可愛い息子です。
息子は1人遊びが上手というか得意で
物を転がして追いかけるのが大好きです。
絵本をめくりまくったり、読んで欲しい本を持ってきたり
何度も読んでと言葉には出さずとも
うー!うー!と絵本を押し付けてきます😂
パチパチとバンザイは1歳1ヶ月過ぎてから、
使い所は分かってないと思いますが沢山してくれます。
いただきます、ご馳走様も手を合わせてくれます。
パチパチの延長みたいな感じですが…。
にこにこ元気で発育は常に成長曲線内の上側です。
寝かしつけは抱っこでも苦戦しますが夜しっかり寝ます。
お昼寝は午後1回、あるいは車移動中の睡眠だけで
足りるようになってきました。
離乳食はつかみ食べをしたがらず悩んでばかりです。
最近は食べたいものを私に渡してくるようになりました笑
量はそこそこ食べます。
手作りのものを嫌がるのはずっと前からあります。
1歳半までにはミルク卒業できるかもと期待しています。
こんな感じの子で、本当に元気いっぱいの大きめの子です。
なんの心配もいらないはずなのに、
あまりにも些細な言葉がいちいち気になります。
その子によって違うとわかっていても
どうしてこんなに気にしてしまうのか
自分の心の不安定さにも嫌気がさしてきます。
もし、こんな駄文でもよければコメント頂きたいです。
否定的な文面はかなり傷つくのでご遠慮ください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
大きめちゃんなのですよね?👶🏻
ぽちゃぽちゃですか?
大きめな子は歩いたりするのが遅い傾向にあるみたいなので全然大丈夫ですし、まずは1歳3カ月まで様子見て大丈夫だと思いますよ☺️❣️それでもまだ歩かなかったら1歳6カ月まで様子を見るそうです⭐️お友達の子はそれで1歳3カ月と少しで歩き始め今では周りの子の何も変わらず走り回ってますよ🤣❣️
![猫缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫缶
全て読みましたがおかしいところがひとつも見当たりませんでした😖
1歳2ヶ月で歩かない、喋らないなんて別におかしいことではないですよ💦
ミルクだっていずれは飲まなくなりますし捕食としてあげるという手段は使っていいと医師から言われています
その分歯磨きをきちんとしてあげればいいと思います😊
身近な子の発達が少し早かっただけで質問者さまのお子さまにおかしい点はなく周りの1歳児と同じスピードで成長してると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
おかしくないとわかっていても気になってしまって😭
改めておかしいことじゃないと言っていただけて助かりました✨
地元から遠く離れ、友達も結婚してる人がそもそも少ない状況で子どものことを話せる人がいないため支援センターの情報に偏りがちです…。
1歳過ぎた子はみんな歩き回っている姿をよく見ていたので、義両親の言葉が余計気になったかもしれません😂
ありがとうございます🥹- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳2ヶ月で歩かない子なんてたくさんいると思います😌
歩いたりするスピードはほんとに個人差あると思うのでまだまだ気にしなくていいと思います🦵
言葉に関しても我が家の上の子は、2歳まで喋らなかったですが、いまはまだ言ってることわからないことも多いですが、だいたいわかるくらいには喋るようになりました🗣️
つかみ食べとかも、上の子はちょっと潔癖なのか今もですがちょっと手が汚れるとすぐ拭いて〜ってやってきたりしますし、偏食少食で全然食べないですが、今まで健診等でなにかに指摘されたことないです🙆♀️🩵
お子さんのことが大切でたくさわ考えてるからこそいろんなことが気になったりするんだと思いますが、文章読んでる限り特になにもおかしくないし、普通だと思いますし、仮に発達に何かあったとしても何ができるわけでもないと思うので、赤ちゃん感を楽しむくらいでいいと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
ハイハイ沢山してくれているし、いずれは歩けるようになりますよね😭室内で遊ばせることにも限界がきつつあって早く歩いてくれたら…とら思ってしまいます😂
発語やつかみ食べのことまで上のお子さんのこと教えていただいてありがとうございます!性格のんびりっぽいので親は急かさずに見守ろうと思います。
本当にその子による、ということなんですよね🥲
今しか見れない姿を沢山収めておきます📷- 12月14日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちの子はつかまり立ちは11ヶ月、1人たっちは1歳半、歩いたのも1歳半です😊
2歳0ヶ月まで発語なしでしたが、今は普通に会話できてます!
1歳半で歩けなかったので引っかかって発達外来行きましたが、外来の初診までに歩けたので問題なしでした!
一時期保育園行ってましたが何も指摘されなかったですし、2歳健診でも指摘なしでしたよ😊
歩き出したのは他の子より遅かったですが、先に歩き出した子よりストライダー乗るのは上手ですし、サッカーもバスケも上手にできますよ✨
今のんびりでも、いくらでも追い越せるので大丈夫ですよー😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
そうだったんですね!たっちしてすぐ歩くようになったのカッコいいです!
1歳半の検診がすでに怖くて😂
10ヶ月検診でギャン泣きし上手く検査ができず親がトラウマ気味です笑
1歳半になる来年4月から保育園の予定なので、保育園での様子も沢山聞いてみます!
発語は何が最初になるか楽しみにとっておきます!- 12月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男の子は発達遅いといいますし、
うちの子は元々7ヶ月くらいまでほぼ一日中寝てばかりだったのか発達遅くて、元々定期的に発達検査しにいってたので、今月から歩く練習の為療育予定です😅
まずずり這い10ヶ月
ハイハイなんて1歳4ヶ月、つかまり立ち1歳5ヶ月です😂
もちろん1歳7ヶ月の今まだ歩けません😅主さんのお子さんよりのんびりしてますよ〜🤭👍
言葉も一歳すぎてから少しだけですね、まんま、パパ、ばっばーい、ばぁ!の簡単な単語のみで今も宇宙語です(笑)
言葉に関しては2歳まで様子見でいいかと思います。2歳すぎから喋り出す子もいるので。もし一歳半検診の時に2〜3語も単語(にゃんにゃん、まんまなどの簡単な言葉)が出ない場合は相談してみてください!☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
男の子は遅いと聞きますよね😂うちの兄も遅く私は早かったと親は言っていました。
今月から療育通われるんですね!本当にその子によって違い過ぎて、自分の子どもがどういう段階なのかわからなくなります🥲
1歳半検診での結果次第ですよね!言葉はもっとゆっくり様子見ていこうと思います😭✨- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然気になるところないです!
10ヶ月つかまり立ち遅くないです!
伝い歩き沢山するのでしたらそのうち歩行出来るようになります。
歩行は1歳半まで様子見なります💦
言葉どうしても個人差あるので、まだいま出てなくてもこれから覚えて出ていきます。
いただきます、ごちそう様できて、パチパチ、バイバイ出来てて成長しててます😀!
発達遅れてないので大丈夫です😀!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
ハイハイと伝い歩き沢山してくれます!筋トレ中と思って見守ろうと思います🥲
成長してると言われて安心します✨ありがとうございます🥹- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子はつかまり立ちから歩き出したので、何にもつかまらずに1人で立つという行動はしなかったですよ〜。
ちなみに歩いたのは一歳3ヶ月でした。言葉は歩き始めてから出始めました。
その後は順調で、一歳半検診は何も指摘されずに今3歳です!
現時点で心配するようなことは無いと思いますよ😘
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
歩き始めて言葉も出るようになったんですね!
まだまだのんびりと小さな成長を楽しんだり、歩かない今だからできることを写真に残しておこうと思います🥲
ありがとうございます🥹- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
買いてある事で特に気になるところはなかったです☺️
うちの息子は1歳になるまで、寝返りと寝返り返り、不恰好なずり這いしかできませんでしたし、1歳1ヶ月はようやくつかまり立ちなどがでたかな?くらいでした!
発語も1歳3ヶ月からでしたよ💡
でも、問題なく成長しています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
1歳からの成長著しいですね…!✨何も焦ることなんてないですよね😭
ありがとうございます!- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
今小1ですが、赤ちゃんの頃が嘘のように今は運動神経も良い方ですし、勉強もまだ1年ですが3学年上の問題集をやったりしていてできる方だと思います😊
まだまだ1歳なのでこれからですよ✨- 12月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの息子の話してる?ってくらい全て同じでびっくりしました😂💦
息子は8ヶ月からつかまり立ちしてるのにいまだに立ちも歩きもせず、、
どんだけつかまってるんだ、、って感じです🤣
ちなみにうちの子も身長体重共に成長曲線上ギリギリのビックベイビーなので上の方ご回答してるみたいにもしかしたらうちの息子もはじめてのママリさんのお子さんも体が大きくて歩くコツがまだ掴めないのかもしれませんね🤣💓
私も歩かない、発語、他にも色々不安な部分があり育児相談にまで行きましたが1歳6ヶ月までにある程度できれば問題ないし全て性格的な部分が多いかなと言われました!
まあとにかく問題ないです🥰
育児相談し終わった後障害かもなんて思っていた自分、息子を信じれなかった自分が本当情けなかったです🥲
周りの人の言葉には本当敏感になってしまいますがお子さんを1番信じてあげれるのはママだけなのでお互いゆっくり見守っていきましょう🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
似たような状況だったんですね🥹
慎重なのかのんびりなのか、何かに掴まらないと歩きたくないようです😂
大きいのも関係あるのかもしれないですね!身長78cm、体重10.1キロでだいぶ増え方は落ち着きました。
なんとなくのんびりというかマイペースっぽい感じが支援センター通っててもうちの子は見られたのでなるべく気にせずいきたいです🥹
本当に周りの些細な言葉が急に気になるタイミングがあるんですよね😭
同い年のお子さんいる方からのコメントも嬉しかったです!
ありがとうございます🥰- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この時期は個人差があるので、何ともいえないのですが、言葉に関してはうちの息子もまだ「わんわん」とか言わないです
「んーあー」です😭
指差しして要求はしてくるので、心配いらないのかな?一歳半検診引っかからないかな?って不安です
歩くことに関しては、一歳半まで歩かない子もいるみたいです
伝い歩きたくさんしてるならあまり心配しなくてもいいかもしれません。
義両親さんも気になるのはわかりますが、あまり聞かないでそっとしておいてほしいものです、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も歩き始めるのが遅く1歳3ヶ月すぎくらいからようやく一歩二歩と歩けるようになりました。
ハイハイの時期が長かったのでたぶん体感が鍛えられたと思います。歩き始めてからあまり転けることもなく、なんと1歳半にはジャンプまでできていました😂
今は7歳ですが運動神経かなり良いです!
言葉も同じく歩き出してからようやく少しずつ出ましたよ〜!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返信遅くなりました🙇♀️
1歳1ヶ月ちょいで身長78cm、体重10.1キロでした!
ぽちゃっと?むちむち?しています😂❤️
大きい子は支えるの大変なんでしょうかね🤔沢山ハイハイして体鍛えてもらおうと思います笑
1歳半になる来年4月から保育園の予定なので、それまで様子見てみようと思います!
ありがとうございます🥹