※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルママ🔰
子育て・グッズ

市役所の子育て支援課に定期的に通っているが、悩みの解決策が得られず疑問を感じている。子供の成長がゆっくりで、プレ保育に不安がある。同じ経験の方の意見を求めている。

市役所の子ども家庭課〔子育て支援課〕に、数ヶ月前から1ヶ月に一回程、面談に通っています。
一歳半健診で、言葉の遅れに不安を感じ、保健所に相談し、2歳を過ぎた辺りから市役所に引き継がれたかたちです。

育児の悩みや心配事については、よく聞いてもらってるのですが、これといって打開策や解決策の提案が無く、いつも励まされて終わる感じです。
なんだか相談して意味あるのかな?と少し疑問を感じています。

子供の言葉は少しずつ増えていますが、成長はゆっくりな方だと思います。

今は、来年から始まるプレ保育で、成長ゆっくりな子供に、合った場所が見つかるのか?少し不安なのですが、あまり市役所に相談しても、情報収集できないので、結局はネットなどで自力で探しています。

言葉の遅れや成長ゆっくりなどで、市役所に相談された経験のある方がいたら、経験談、ご意見聞きたいです。

他県の方でも構わないので、経験ある方いましたら教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

他県ですが、上の子(現在5歳)が2歳くらいの時に相談してました。
自発で行ってたわけではなく、保健師さんから行ってみてくださいねと言われて市役所に行ったものの
同じく励ましで終わる感じで、全く意味無いなと思い
これから言葉増えると思いますし、あまり心配してないのでもう来なくてもいいですか?と言ったらアッサリいいですよとのことだったので
行くのやめました😂
そこから3歳頃に急にベラベラと喋り出すようになりました。

  • ハルママ🔰

    ハルママ🔰


    やはり、どこも役所は同じ感じですね💦
    こちらが質問しても、あまり的を得た答えが返ってこないところもあり、少し面談考えます。
    回答ありがとうございます。

    • 12月12日