
共働きで子どもたちを預けている中、幼稚園と保育園の対応差に不安を感じています。
うちは共働きで、長女は幼稚園、長男と次女は保育園に預けています。長女が年長になった年に、した2人の保育園が決まりあと1年だしという思いで転園はさせず幼稚園に通わせています。
今日長女が帰りの会の後に延長保育を利用するために着替えを入れていたトートバッグで縄跳びのようにして遊んでいたところ引っかかってコケてしまい、顎を5針縫う怪我をしました。怪我をした段階で、幼稚園から職場に連絡が入りました。『怪我をしたので早めにむかえにきて病院に連れていってください』という内容でした。早めにと言われても、私は片道1時間半通勤時間がかかり、それを先生方にも伝えてあります。次女が保育園で怪我をした時は、『今から病院に連れていきますので、お母さんは慌てず迎えに来てください』という内容でした。
この対応の差って、幼稚園、保育園の差ですか?こちらは仕事で延長保育をお願いしています。
なんか対応の差がありすぎて。。生命に関わることでは無いかもしれませんが幼稚園の対応に不安があり質問させてもらいました。。
- ここ(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)

ひろ
園にもよると思いますが、保育園は看護師さんが常在している場合が多いので、様子みたり園で病院に連れて行ったりする対応してくれる園も多いと思います。

hhh
園の対応の差だと思います!
うちは幼稚園ですが、何かあって緊急の時は園の方で病院に連れて行くので、病院に母子手帳類を持って来てください!ということになってます🥺
コメント