※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が食事を拒否し、イライラしてしまいました。自分の感情に苦しみ、母親としての自信を失っています。

今日娘に対してイライラしてしまったことにとても罪悪感を抱いています。

元からご飯食べない娘。最近はスプーンであげようとすると嫌がるので手掴みできる物を少し出して、それに夢中になっている間に違う物をスプーンで口に運んでいます。

今日のお昼は手掴みも最初から一口も食べず、遊んでいる間にスプーンであげようとしたら泣いて嫌がり...仕方がないのでおもちゃを手に渡して遊んでもらってる間に口に運びました。

一口も食べずにぐちゃぐちゃにされてポイって床に投げられるご飯。そのご飯が気になってずっと床見てるから全然ご飯が進まない。口にスプーンを近づけようとすると泣く。今起こっている全てのことにイライラしてきて、それを20分ほどやっているともうイライラのピークで、娘の泣き声も頭に響くし前を向かないのも食べないのもイラつく、もう限界でした。

娘が嫌がる声にイライラして、うるさい!あーーーー!って叫びたくなった。お皿ひっくり返すのを必死で止めようとしたら泣き出したので、目の前にある皿の中身全部娘にぶつけようかと思った。本当にあと一歩でやりそうになったけど、気持ちをグッと抑えて、しっかり前を向きなさい!と娘の体をぐいっと前に向かせることだけしました。腕を掴んだ時に力が入りそうになったけど歯を食いしばってグッと堪えた。ご飯が終わった後は一旦娘と離れたかったので娘は違う部屋に置いてきて1人で片付けしました。その間も放置されたのが嫌なのか泣き叫ぶ娘。あー自分何やってるんだろう?って思いました。

気づけばご飯の時間イライラしすぎて、でも娘にもあたれないから我慢して歯を食いしばったりリモコンをバンって叩いたり物に当たることが多くなりました。こんなことしたくないのに。

なんで自分ってこんなことでイライラしちゃうんだろう?毎日夜になれば1食くらい食べなくなって大丈夫なのに、元気に育ってるのに、1歳2ヶ月の娘と関われるのは今しかないんだからしっかり毎日遊んであげたいって、思えるのに。でも次の日になるとご飯のことで頭がいっぱいで、いざ食べないとなると本当に心の底からムカついてします。

可愛い可愛いって言いながら、娘のことを育ててあげたかった。ごめんねこんなお母さんで。子供は母親を選べないもんね。ごめんね。私なんかが母親やってていいのかな。こんなんでも娘のこと大好きだけど、愛情伝わってるのかな。こんなお母さんでも娘は毎日楽しいのかな。

コメント

おさき

文章からめっっちゃ頑張っているのが伝わってきます。

ごはんって毎日のことだからとても大変ですよね…。

もしかして毎日ワンオペですか❓
少し肩の力を抜いたり、離れる時間があった方が良いように思います。

あとは保健師さんに相談してみるとか…ここでも良いですし、1人で悩まなくても良いよって言ってあげたいです。

私は遊び始めたらさっさとお膳下げる人だったので…。

外でも食べないですかね❓