
5歳の男の子の感情のコントロールについて相談。ハイテンションで調子に乗ったり、すねたりすることがある。これは普通の5歳児の行動なのか、発達障害と関連があるのか不安。
5歳の男の子。感情のコントロールが苦手なのかな?と思ったりします。5歳の子で感情のコントロールが苦手=発達障害?だとか、そういう風になるんでしょうか😢
お友達と一緒だと、よく調子に乗ります。
無駄にちんちんや、うんこと言ったり。私がそれを注意すると、へらへら笑って「ママ来たー!」と逃げるような素振りをしたり。
ちょっとちんちんを出してみたり。さすがにそれは私の表情が本気で怒ってると気付くとすぐにやめました。
なんというか、お友達と一緒だとうざいハイテンションになります。
あとは逆に、すぐにすねたり、グズグズ言ったりも未だにあります。
お友達とサッカーボールを蹴っていて、うちの子はサッカーはしたことがないので、習ってるお友達のボールは全然取れず。蹴らせてもらえないと、座り込んで「もうやりたくない」と言ったり。
ハイテンションで調子に乗ったり、お友達と遊んでいるのにグズグズすねたり、それは5歳ならまだ致し方ないことなのでしょうか?
- ママリ
コメント

ママリ
年中年長ぐらいならみんなそんな感じですよ😳

退会ユーザー
そんなもんじゃないですか??子供って外では調子に乗って家に帰ると拗ねたり静かになったり…の繰り返しだと思いますけどね。
下半身の件はちょっと真剣に教えた方がいいと思いますけどそれ以外は特に元気に育ってるなぁーと感じますよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
公園とかでお友達と一緒だとワーキャー大騒ぎします?
お友達と行くと嬉しくてワーキャー調子に乗る、家族だけだと、よくぐずって拗ねてって感じで、ものすっごーーーく面倒なんですけど🫠
周りの男の子、割とおとなしい子が多くて、うちの子いけてる?ってなります😭- 12月11日
-
退会ユーザー
うちの子、大人しいほうなのでそこまでのはしゃぎ方はしませんが、でも調子には乗りますよ。で、「それはいけないよー」とかダメ出しはよくあります
- 12月11日
-
ママリ
大人しい方なんですね‥羨ましいです😭心底羨ましいです😭😭😭
それはいけないよーで、素直に瞬時にやめたり、いうこと聞いてくれるんですか?😭うちは〝はーい。分かったー!〟みたいな快い返事は基本ないです笑- 12月11日
-
退会ユーザー
声がけしてても適当な返事や何度も繰り返すようなら1度遊び場やお友達から離して、なぜ注意されてるのか話し合いますよ。
それでもあまりに危ないことをしたり、ふざけすぎと思うことをしたら帰るからねと事前予告はしておきます。
今のところ実際に帰ったことはないですけど、今のうちしか親がルール教えれないと考えてます。小学校行き始めると親がついて遊ぶこともなくなりますからね- 12月11日
-
ママリ
そうなんですね。大人しい方だと思われる子でもそういうことはあるのですね🥲
うちはそういうハイテンションな時ってほんとなんていうかあまりこちらの言うことが聞こえてないというか‥とりあえず落ち着かせないとなって感じになります😔そんなことはないですか?
質問ばかりしてすみません💦- 12月11日
-
退会ユーザー
遊ぶ場所にもよりますが人があまりいない公園とかなら結構好きにさせてます。発散も必要ですから。
でも、ダメなことはしっかり教えてるつもりです。
落ち着かなければ落ち着ける場所に移動するとか工夫してます。
保育士のママ友と遊ぶことが多いので、その方の子供への接し方がとても勉強になるので、ありがたいですけどね。
親の声が届かないほどハイテンションになることはないので、参考にならずかも知れません💦すみません。
勝ち負けなどは今学んでる最中だと思います。うちもそうですよ。負けて悔しくて大泣きもあります。そこの対応は今私も勉強中です💦
旦那は「根性ねぇな!」とか「情けない」と言いますけど私はそれは絶対言わないですけどね- 12月11日
-
ママリ
ちゃんと冷静に対処されてるのがすごいです。多分うちの子はれいさんの子に比べると、ハイテンション度が高いのもありそうですが(😅)それに加えて、私は静かな場所に移動させるなどの工夫はしていませんでした。これからはそういうこともして、その子にあった接し方を考えて、対応していかないとなぁと勉強になりました✨
- 12月12日
-
退会ユーザー
大人もそうですが、ワイワイガヤガヤしたところで真剣な話されても、耳に残らなくないですか?
子供も同じで賑やかな場所でも聞ける子もいれば、うちの子はキョロキョロしてしまうこともあるので、家の中ででもキチンと注意したりお話したい時は玄関やトイレ、和室締め切る等で話せる場所を作ってます。息子の目線先におもちゃや興味を引くものは排除します。例えば親が壁に背をつけて息子の目線は壁しかない状態にするとか(これは有名なてい先生も言ってました笑)
うちは最初からそうやっていたので慣れてますが、ママリさんの息子さんはいきなりやられると混乱しちゃうかもしれないので、まずはおうちの中で、「ちょっとお母さん、息子くんに大事なお話があるんだ、ちょっとこっち来てくれる」ってことから初めて見てもいいかもしれません。とはいえ、これも子供の性格もあるので、仮にトイレに行って話す=トイレは怒られる=トイレ行かない!になっては困るので少しづつですかね?
こんな偉そうに言ったって私だって「うるさぁーーーい!
💢」って怒鳴ることあります
むしろそういう時は私自身がトイレに籠るかキッチンに逃げ込みます笑
保育士のママ友さんは親も子供もイライラ止まらない等があれば別室へそれぞれ行って頭冷やすらしいです。
長々とすみません💦
なにか参考になれば幸いです!男の子未知ですから頑張りましょう!- 12月12日

ママリ
負けず嫌いなのかな?うちの子も負ける事とか、出来ない事が嫌で拗ねたり、泣いたりしてましたが😅大丈夫!とか負けても頑張ったらいいの!とプラスになる声掛けで乗り越えました😄今は年長ですが、負けても大丈夫です😄
-
ママリ
プラスになる声掛けをしても、グズグズが続くこと多々で、、こちらもグズグズの我が子を見ると〝またか‥〟みたいな気持ちが先立って、ポジティブなことを言えてないことが反省です😱
- 12月11日
-
ママリ
うちもある程度声掛けしてもグズグズすると、放置しますよ😂いつもフォロー出来る訳じゃないですよね😅でも5歳はそんな時期なんだと思います😄
- 12月11日
-
ママリ
放置しても、グズグズグズグズ言って、絡んできたりしません?勝手にグズグズ言っててくれる分にはスルー出来るのですが、うちはまとわりついて愚図るタイプで、めっちゃめんどいです笑
- 12月11日
-
ママリ
まとわりついてきてグズグズする時もありましたね🤔そういう時は「そんな事言われてもどうしようもないじゃん!自分で乗り越えて!」って大人の返しをして冷静に対応してましたね😂ちょっと冷たいくらい😅でも落ち着いてから「あのときはこうだったねー。よく切り替えたね!」みたいな話してたかな?😅子供のグズグズに付き合えるほど、忍耐強くないので「もうウルサイ!」とか言ってましたよ😂
- 12月11日
-
ママリ
いいですね!私も自分で乗り越えて!って言ってみようと思います😂そのあとにちゃんと褒められるポイントも探してみます!
私は、「ほんまに鬱陶しい!」とか言っちゃう時あります‥なぜか子供のグズグズに全然慣れない成長のない母をしています🥲- 12月11日
-
ママリ
みんな一緒ですよね😅今日コストコでお子さん3人連れてるママが旦那さんと話してる時に横から子供がワーワー話しかけてて、お母さんが子供に向かって「今喋ってんだろーが!喋んな!なんだよ!」って結構大きな声で言ってて😂溜まってたんだなぁ~🥹と思いました😅
子供目線の育児も大事ですが、1番はママのメンタルですから😄成長過程だと思って軽く流したいのが本音ですよね😂ファイトです☺️- 12月11日
-
ママリ
いますよね。そういうお母さん🥲うちも子供が出来るまでは、子供にしかも外であんな言い方‥って思っちゃう人でしたが、今となっては、〝気持ち分かる‥がんばれ‥〟って思います😂もちろん状況や言い方にもよるとは思いますが🤣でも明らかに息子が生まれて、口も悪くなり、多少人格も変わりましたから笑
- 12月12日
ママリ
コメントありがとうございます😭
まだ何か出来ないとか、負けるとかでグズグズ泣いたりしますか?
うちはグズグズ泣くことが多くて、公園でも何かに挑戦しても出来ないと泣いたり、カードゲームしても負けると泣いたり‥。
ママリ
うちの子はめちゃくちゃあります!
競いごととなると勝ちにこだわりすぎて友達と喧嘩してしまったり。どっちが悪い自分は悪くないの言い合いでわんわん泣いてます🫠
冷静に対処するお友達もたくさんいますがやっぱり中には同じように自我が強すぎて泣いてしまう子もいます😂
ママリ
そうなんですね🥲でも安心しました🥺
私あまり周りに男の子がいなくて、唯一プライベートでも遊ぶ男の子2人はおとなしめというか、お利口めで、拗ねたりしてるのをあまり見ないので💦
うちの子だけがギャンギャン言ってるので、他大勢の子の中に入ってもうちだけがギャンギャン言ってるのかなぁと心配でした😭