
4歳の息子が読み書きできない。学研と公文どちらがいいか知りたい。自宅からの距離や通学スタイルについてメリットとデメリットを聞きたい。
学研、公文について。
4歳の息子です。
読み書きができないです。
学研は自宅から徒歩5分、公文は徒歩15分の場所にあります。
お家では、下2人がいて読み書きに付き合ってあげる時間があまりないので、外部に頼んでみようかと考えております。
公文、学研に通われている方、通っていたよ。
メリット、デメリットお話聞きたいです。
子供のみ預けて、時間になったらお迎え?
でしょうか、それとも、親子でって感じでしょうか?
- がんちゃん(1歳6ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳であればまだ読み書き出来なくても問題ないとは思います!
入学前はまだそういうところには通わせず 家でドリルとかをやる方がいいとのことで 私は100均に売ってる塗り絵もできるドリルを渡してました。
プラス、あいうえおのボタン押すと あ とか読んでくれるボード?を買い 渡したら独学で半年経たずで読み書き覚えました!
私はほとんど教えてません😂
くもんとかは、やり方が決まってるので、最初は自由にやらせるのがいいとの事でこのやり方をしましたが、どストライクでした😂

はじめてのままり
自閉傾向の4歳娘がいて公文通っています。
定型発達の子より時間はかかってますが、繰り返しやることにより読み書きどんどん上達してます!
基本的に子供預けて時間になったらお迎えです。
先生にもよると思いますが、うちの教室は親の同席もOKしてくれてます😊
-
がんちゃん
なるほどです。やはり、繰り返しやることが大事ですよね。
家で習慣づけてやるのが難しいので連れて行くのもアリなのかなと思ってきました。
詳しくありがとうございます。- 12月13日

ままり
公文に通わせてます。
送迎だけで、付き合ってはいません。待合があるのでそこで待ってる親もいます。
公文はあくまで自己学習です。自分のペースでどんどん進みます。
学研は未経験ですが、授業の予習復習だそうです。
1人で黙々とやるなら公文、みんなでやるなら学研ですね。
-
がんちゃん
詳しくありがとうございます。
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
上の子が公文、下の子が学研に通ってます。
どちらも送迎のみで同伴はしません。
家で付き合ってあげる時間があまり無いなら学研のほうが良いかもしれません。公文は宿題が多いので。
でも公文はハマる子にはハマってどんどん先取り出来ます。
学研は先取りよりも基礎を固め、思考力を高める感じです。
-
がんちゃん
両方にお子さん通われているのですね、公文は宿題多めなのですね。
詳しくありがとうございます。- 12月13日

ゆんた
公文通ってますが、子どものみ預けてます😃親は居ても居なくてもどちらでもと言われたので置いて帰ってました😂
公文のメリットは先取り学習が出来て自信がつきやすいとかですかね。実際小学校で全く困らなかったので。
私自身がどちらも行っていたのですが、宿題はどちらも出るので完全放置は難しいかなと思います🤔💦宿題の量的には学研のが少なかったので、いく寸前で半泣きでやって終わらせてた覚えがあります🤣公文はコツコツしないとたまりすぎてどうにもならなくなってましたので見る時間少なめでとなると学研かなと思います😂💦
-
がんちゃん
詳しくありがとうございます。
まずは、学研のお話をきていてようかなと思います!- 12月13日

ママリ
安いからという理由で学研に決めて1年ちょっと通っています。
おかげでひらがなが書けるようになりました!
簡単なたし算もできるようになり、共働きの我が家は本当助かってます☺️
宿題をする習慣もつきました。
宿題はプリント2枚だけで、時間もあまりかからないです。
正直市販でも買えるようなプリントではありますが、自宅だけで勉強となるとなかなかしないので通ってます。
他の皆さんが言うように送迎のみ必要ですが、近ければ近い方が良いと思います!
-
がんちゃん
詳しくありがとうございます。
宿題プリント2枚なら見え上げられそうです。
送迎のみでしたら、下の子達いても近くなので連れていけそうなので、お話聞いてみようと思います。- 12月13日
がんちゃん
分かりやすくありがとうございます。
保育園の保育参加に参加した際にクラスの子が上手に絵本を読んだりカルタを一緒に読んでいるのをみて、ヤバイ、遅れてるかもと焦っておりました😂
まずは、自由にやらせてみます。