![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の男の子が鉄欠乏症かどうか気になる。発熱で血液検査し、hgb値が10.4。治療が必要か、食生活で改善可能か。夜泣きがあり、鉄不足と関連があるかも。
乳児の鉄欠乏症について
10ヶ月の男の子です。ほぼ完母で育てていて、離乳食は3回です(良く食べます)
先日発熱が続いた関係で受けた血液検査の結果、hgbの値が10.4と出ました。
ネットで調べた所11以下は鉄欠乏症に当たるとのことで、この数値だと治療を受けた方が良いのか、それともこれくらいであれば多少食生活を気をつけていれば大丈夫な数値なのでしょうか?
生後半年を過ぎたあたりから夜泣きがすごく、いまだに夜4.5回泣き叫んで起きてきます。
夜泣きの原因の一つに鉄不足があるとのことで、これの関連ではないかと考えています。
(発達や離乳食の進みなど、夜泣き以外で違和感を感じることは今の所ありません。)
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
基準値11であれば10.4はそこまで低くないかなぁ。。とも思いますが、
鉄分だったらベビー用の鉄分パウダーを離乳食に混ぜてみるといいと思います👍
WAKODOのベビーフードの粉末スープ(味噌汁やコーンスープなど)にも鉄分があるので便利です!
血液検査された時に貧血ぎみとかお医者さんは何か言われてましたか??何も言われなかったなら食事で鉄分不足補ったら大丈夫と思います💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
11という数値は基準値ではなく下限の数字になるようです。なのでそれ以下だといわゆる鉄欠乏に当たると、ネットで調べた限り書いてありました、、
血液検査は別の病気の疑いで検査したのでhgbの数字は先生は確認しておらず、後日私が気になって調べた流れで、お医者さんから貧血!と言われたわけではないんです😣
ベビー用の鉄分パウダー調べてみました!たくさん種類があるんですね😳
薬にすぐ頼るのではなく、毎日の食事で改善できるのが1番ですよね💦
早速取り入れてみようと思います!
ありがとうございます😊