
大病院での診察で、筋腫の位置が変わり、個人病院との診断に違いが出たため、大病院での出産を決めました。このような経験は一般的ですか?
個人病院で筋腫が下のほうにあり、全前置胎盤、帝王切開で輸血が必要。とのことで大病院に紹介状を書いてもらいました
。
先日大病院で診てもらったのですが
「筋腫は上にあり、前置胎盤でもない。下からトライできるよ」と言われました。
最後に個人病院で診てもらってから10日後の話です。
大病院の先生は「位置が変わることはあるけどこの短期間で変わるかな」という感じでした。
「ここはご飯美味しくないから前の病院に戻ってもいいよ」と言ってくれましたが、個人病院で「ここでは無理だね」と言われてしまっているのと、診療に不安が出てきたので大病院で産むことに決めました。
こういうことってありますか?
- ママリ(1歳1ヶ月)

はる
私も子宮筋腫の位置的に、帝王切開にしろ大量出血のリスクがあるとの事で、妊娠後期に個人クリニックから総合病院に転院となりました。
でも転院先で診てもらうと「普通分娩でいけそうだね」とあっさり言われまして。安心しつつ拍子抜けしました😅ただ、前のクリニックに戻ってもいい、とは言われなかったですね。幸い普通分娩で無事に出産となりました☺️
当初の個人クリニックはご飯も評判だったので多少の未練はありましたが笑、万一、母子に何かあっても総合病院だと輸血やNICUなどあるので最終的には安心して出産に臨めました。
医師によって判断も異なるでしょうし、個人クリニックと総合病院だと設備や人員の規模等も違うでしょうからリスクへの判断が異なるのは仕方ないのかな…?という風に考えてました🤔(前置胎盤でなかったというのは少し気になりますね🤔)
特に大きな問題はなさそうな診察結果で良かったですね!応援しております☺️✨

ママリ
たしかに個人病院はいつも混んでいて予約時間に行っても1時間弱は待ってました
大病院だと空いていてエコーもしっかり時間をかけて診てくれましたね
母子共に無事が何よりですよね!
美味しいご飯は諦めます😂
ありがとうございます!
コメント