
友人の子供が9歳で、夜眠れず朝も起きられず学校に行きたくない。家ではゲームばかりで、制止すると暴れる。小児精神科を勧めるべきか相談中。発達障がいではないと学校で言われた。
9歳の子で夜なかなか寝れず、朝も起きれないので学校も昼前に登校。
放課後遊ぶ友達はいますが、学校では仲間外れにされるから行きたくないと言う。
家にいてもゲームばかりになるので出来ないようにすると刃物を持ち出し暴れる。
友人の子の話です。悩みを相談されましたが小児精神科など勧めた方がいいのでしょうか。
ちなみに発達障がいではなさそうなので支援級等は無理だと学校で言われたそうです。
- ay922(7歳, 10歳)
コメント

とり
まずは担任や教育委員会の相談ではないですか?
なにか病気かもしれませんし。

Mon
まず入眠困難なので、それだけでも児童精神科に行けると思います。
睡眠不足は負の連鎖ですからね。
悩みを相談されたなら、入眠困難をよくする相談をしてみるのも手だと思う!と、勧めてもいいなと思いました。
うちの子が入眠困難なのでメラトベル内服してます。発達障害ではありませんが、困り事はありますので、月一で通院してます。
-
ay922
コメントありがとうございます。
そうなのですね!
友人は普通の小児科で聞いてみて子供だから薬は出せないと言われたと言っていたので、やはり専門医は大丈夫なんですね😊
友人に伝えてみます!- 12月11日
-
Mon
出せないと言った小児科医は勉強不足と経験不足の医師と思いますね。
しかるべき医療機関へ紹介もせず何も解決してませんから、行く価値がないと思います!
やはり発達クリニック、児童精神科に行くのが良いと思います。- 12月11日

ままり
学校に行きたくないから寝付けないから朝起きれないのか…、
起立性調整障害とかで朝起きれないのか…、
どちらにしても、辛そうですよね…💦
学校のカウンセラーに相談がハードル低くていいかな〜と思います。
-
ay922
コメントありがとうございます。
学校に相談しても取り合ってもらえないみたいです💦
友人の子も辛いですが友人も大変そうです😣- 12月11日

ママリ🔰
発達障害にも詳しい児童精神科がいいかと思います。
学校が発達障害かどうかなんて判断できませんし、この状況を家庭で抱え込むのは無理があると思います。
そしてまずは親御さんがお子さんを理解し寄り添ってあげるべきかと思います。
夜寝れなくて朝起きれないのも本人は苦しんでるかもしれませんし、行きたくなくてゲームばかりするのも押さえ込んでしまうと悪化してしまうかもしれません。
学校にも話をしつつ、お子さんの辛さを認めて寄り添う、そして児童精神科に一緒に行くのがいいかなと。
寝れないのも眠剤がきくかもしれませんしね。
ご友人も、そのお子さんも辛いですね。
-
ay922
コメントありがとうございます。
学校に相談したら施設にいれて更正させては?と言われ相談をやめてしまったそうです。
児童精神科それとなく話してみます。
どうやら放課後デイに行っているようなのですが、そこでは問題行動は一切ないのでデイの先生方も信じられないようです。- 12月11日
-
ママリ🔰
最低すぎますね。
実は我が子が発達障害で、私自身も発達障害だと思ってます。
私自身は大人になって気づきました。
私と子供は本当にそっくりで、外では問題ないけど家では特性が出やすいタイプです。
過剰適応って感じですね。
そして私の家、厳しくて…父も暴力を振るう人だったので小学生まではまだまとも。
中学生からご友人のお子さんと似た状態になりました。
父が怖くてゲーム出来なくて暴れたりはなかったですが。
特性による入眠障害、そして周りを気にしすぎて学校に行きたくない等…過去の記憶が蘇って心配になりました。
ちなみに我が子に関して、専門医だけが理解してくれて私も救われました。
ご友人のお子さんが発達障害かは分かりませんが、刃物を持ち出すほどなら発達面が精神面で何かしらあるのではと思いました。
現状を把握してなんとか改善していけるといいですね。
中々口も出しにくいかと思いますが主さんも頑張ってください🥲- 12月11日
-
ay922
私の息子も発達障がいがあります。
なので余計に何かあるかもとは言いにくいです😅
でも友人が困っていて仕事も出来ない、シングルなので力になってあげたいですが難しいです💦- 12月11日

断捨離
まだ2〜3年生ってことですよね。
本人がどうしたいかじゃあないですかね。違う学校に行きたい(転校)、病院へいき夜眠れないと相談したい、友達を作りたい、勉強についていけないから辛い、人と話すのが嫌とか、お子さん本人がどう思ってるかじゃあないですかね。
友達はゲームの中でも作れるし、習い事すればそこでの新しいコミュニティもできます。起立性調整障害や発達障害とかなら病院へ本人が納得の上でいくべきかなと。
-
ay922
友人も困っていますが、本人次第ですよね💦
私の子供が発達障がいなので何かあるのでは?なんてとても言えなくて😅
友人の子は病院に行くのも学校に行くのも嫌、オンライン学習も習い事も嫌という感じのようです。- 12月11日
-
ay922
コメントありがとうございました。
- 12月11日
ay922
コメントありがとうございます。
学校に相談しても元気で遊んでいます!と言われ対応してもらえないそうです💦
私自身、発達障がいの子供がいるので下手な事が言えず悩んでいる友人へどう伝えていいものか…と😣