
コメント

たぬき
旦那さんが実家に帰って元気な両親と子供と一緒に暮らす、と稲穂さんの様子を訴えれば旦那さんが親権を取れる可能性はかなり高いと思います😌
一方で稲穂さんの今までの幼稚園等への送り迎えや保護者会の参加率、子供たちの通院同行などを訴えればまだ親権取れる可能性は残ってるかと思います。
たぬき
旦那さんが実家に帰って元気な両親と子供と一緒に暮らす、と稲穂さんの様子を訴えれば旦那さんが親権を取れる可能性はかなり高いと思います😌
一方で稲穂さんの今までの幼稚園等への送り迎えや保護者会の参加率、子供たちの通院同行などを訴えればまだ親権取れる可能性は残ってるかと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
妊婦さんにりんご病を移してしまった場合、どう責任を取ればよいでしょうか。 子どもの頬の赤みが1週間以上続き、だんだん濃くなり腕にも発疹が出てきたのでりんご病かと思います。 この1週間の間に妊娠中の友人に会って…
うーん、9時からの求人でしたがどうも8時には行ってなきゃいけない様子… 子どもが登校するのが7:30です。(登校班の集合場所は家の真ん前なので7:30に一歩外に出ればOK) それからすぐ出たとしても車で15分、スムーズに到…
シングルです。 生理が遅れて5日目、、 妊娠可能性ゼロです。 恐らく、ストレスか疲れ、、 休みたいです。 朝から仕事なのに眠れません、、。 休んで子供達学校と保育園送って 1人でマクド食べながら映画見てダラダラ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
稲穂
コメントありがとうございます😊
旦那の両親はすでに他界しており、実家もありません。なので手伝ってくれる人はいません。
子供は2人共発達障害で、医大に通院していますが旦那は1度も行ったことはありません。特性も理解していないと思います。上の子が通う放デイ先の施設名も利用する曜日も知っていないだろうし、下の子がお世話になっている療育先の曜日も知らないと思います。上の子は母子分離不安があり小学校まで付き添っているのですが、旦那は仕事なので無理だし、下の子の幼稚園の送迎もしたことがありません。子育てに関しては私が有利かな?と思います。
教えていただき、ありがとうございます✨
たぬき
私が判断するわけじゃないので勝手なことを申しますが、それなら稲穂さんが親権取れると思います☺️
稲穂
前向きになれました✨もし旦那に調停を申し込まれても、いかに旦那が子育てできる環境にいないかを訴えようと思います。もちろん、離婚したあとは私も働かないといけないので、子育てとの折り合いも必要になってきますし、そこはよくよく考えて行動したいと思います。
たぬき
良かったです😌
調停はど素人と言ってはなんですが…選ばれた一般人が相手なので子供との結び付きを強調すればまず親権は母親に、って感じなので大丈夫かと!
やっぱり父子と母子の差ではありますが、母子手当などフルで働く必要が無い制度もあるので強いと思います☺️
稲穂
なるほど…。今のところ親権は私ですが、後々旦那も「自分が」と言ってきそうなので争うことになるのかなぁと思います。決まったあととか。なるべく穏便に済ませたいと思っているので、嫌ですけどちゃんと旦那と話そうと思います😊
たぬき
色々と大変だと思いますが頑張ってください😌
稲穂
ありがとうございます😊✨頑張ります!!