※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りせず、義母と義父が産後手伝いに来るのが不安。義父も来るのは嫌だが、夫は楽しみ。どうしたらいい?

愚痴です😑
2人目妊娠中、後期です。
1人目の時は里帰りしましたが、実家との関係が悪くなり今回は里帰りはせず実母には関与させないつもりです。

夫が育休をとる予定なので2人でなんとかやっていくつもりでしたが、それを知った義母が結構勝手に張り切っています。そこそこ近くに住んでいるので手伝いに来る気満々です。夫は男兄弟だし、孫の出産の手伝いをしたい気持ちも、まあわかるので、そこは素直に週1〜2回、数時間は、上の子の幼稚園のお迎えだったり夕飯の準備をお願いしようかなと思っています。
が、何故か義父も来る気満々です。
仕事休んで義母と一緒にくるつもりみたいです。
義父は多分家事はしないしオムツ替えもしないと思います。孫は大好きでよく我が家に来たがります。(良い人ではあります。)

皆さん、産後ボロボロの状態で家に義父がいるのって大丈夫ですか?1人目の時は切開の傷がひどくまともに座れず本当に辛くて親に八つ当たりした事もあったし、尿も悪露もダラダラで当然ノーブラすっぴんでトイレにナプキンとか置きっぱにしてました。狭いマンションだし、気を遣うし、正直嫌すぎます…。
まだ日程とか決めてないので、週1くらいに減らせたりはすると思いますが、孫の誕生ばかりに気を取られ、産後ボロボロな私を想像できないんだろうなあと思います…。夫に言ったら義父来させるのはやめよう!て言ってくれたんですが、すごく楽しみにしてそうで、なんだかなあという気持ちです😂

コメント

はじめてのママリ

んー…義父だけ来させないっていうのは、なんだか寂しい気もします…
それなら義母にも遠慮してもらった方が後々いいような。
ママリさんのおっしゃるように、お孫さんのことで頭がいっぱいなんだろうなぁって
思いました。

私は里帰りなどせず
夫も育休が取れない状況でしたが、1人目帝王切開、2人目ブイバック、何とかなりました。
誰がいても気は遣うと思うので、ママリさんが義父母に気を遣うのを頑張るか、頼らずに夫婦で子育てを頑張るかのどちらかなー?って思います…

私なら!って考えなので、
最終的にはママリさんのいいように頼んでもいいと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寂しいですよね。わかります。私も夫婦でなんとかするしかないと思ってたんですが義母がくる気満々だったから『あぁ、じゃあそういうなら、週2くらい来てもらおうかな…?』くらいの気持ちだったんですがまさかその週2回義父が仕事休んでついてくるとは思わず…😂
    義母にはノーブラでナプキン出しっぱなしを見られてもまあいいやって思うけどなんか義父は嫌です。孫に会いたい気持ちはわかるので月に1、2回程度ならちゃんとブラしてナプキンをさも片付けられると思うんですが。。

    • 12月10日
ママリ

私は自分が寝室で寝てていい状況なら大丈夫です。妊娠中、切迫早産になり、娘が風邪を引いた時にそうしていました。
一緒の空間にいるのは嫌です。でも、義母は良くて義父はダメとは言いづらいですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度も挨拶しない感じでしたか?ノーブラでナプキン出しっぱも平気ですか?寝ていたとしても狭いマンションなのでドアやトイレの音でそわそわしそうです😂

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    ドア越しで挨拶はしましたが、うちの義父はあまりそういう事に無頓着なので。
    ノーブラでした。ナプキンは棚にしまっていました。もし、気になるようでしたら、紙袋に入れて置いたら良いと思います。もしくはポーチに入れて持ち込むか。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、私も顔出さず挨拶しようと思います!

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    お互い気持ち良く過ごせるといいですね。

    • 12月10日