
来年度から息子が小学生になります。学童を使わず留守番が心配。夫は使わなくても良いと言う。15時までに帰宅するが、キッズ携帯を持たせるべきか悩んでいる。
来年度から息子が小学生になります。
学童とかを使わない予定ですが、夫婦共働きなので、留守番が心配です。私は学童を使いたいと思いましたが、夫は使わなくて良いよと言っています。
私は15時までにはほぼ家に帰れるので、確かにお金がもったいない気もします。キッズ携帯を念のため持たせようかなと思いますが、小学1年生くらいから持たせてる家は実際携帯活用してますか?どんな時使ってます?
- ととまろ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

mini
学期の始まり、終わり、中間と結構1時下校の日がありますが、その日はどうされますか?始業式の日から3日くらい経って、やっと給食開始、中間は個人懇談や教育相談週間で早帰り、学期末は大掃除の日とか終業式でお昼に帰ります。単発学童は登録した方がいいかもしれません。
友人家庭がおばあちゃんとお子さんがお留守番で、お子さんがキッズケータイを持っています。でも何か嫌なことがあったら直ぐに緊急ボタンみたいなのを押してしまって困ってる感じでした😫

kn
学童に行ってますが
キッズ携帯を使ってます!
習い事にもたせたりしているぐらいで
平日は使いません🤣
-
ととまろ
そうなんですね!キッズ携帯はそんなにお金かからないですかね?
- 12月10日
-
kn
かからないです!
本体代を一括で支払えば、
500円とかです!
あとは、保険をかけたりすると値段は上がっていきます😂- 12月10日
-
ととまろ
そうなんですね!
キッズ携帯も少し視野に入れていこうこなと思います。周りの使っている人の意見も聞いて考えていこうと思います。- 12月10日

kanayan
毎日使わなくても早く下校する日夏休みとかの長期休みの時だけ使えると思うので安心出来るまで学童使った方がいいかなって思います!
何かあってからじゃ遅いですし…💦
-
ととまろ
ですよね、沢山入所している場合は夏休み申し込み出来ないみたいです💦夏休み少し前くらいから入れるように申し込みして、入れない場合は週4で仕事してるので、その半分くらいは実家に少し見てもらうことも考えていこうと思います。
- 12月10日
-
kanayan
多い所だと途中入所できないと思うので最初からの入所申し込みしといたほうが安心かと思います!
- 12月11日
-
ととまろ
ですよね。少し心配ですが。
今月21日までに申し込みですが、夫転職したばかりで、また就労証明が出来てないんですよね。私も今日くらいにお願いすればギリギリ電子申請で出せるかなって。
夫も金額は月1万だからちょっと高いねとは言ってて。
私がお昼に様子を見に行く感じになるかもです。
携帯だけは持たせようかなと。- 12月12日

ちー
うちは、シングルで私の仕事の都合で、平日の習い事の送りが出来ないので、ルームから自分で移動して貰う時に必要で、キッズケータイを持たせました。最初は子供自身が、自分の携帯を持てた嬉しさで、休みの日にひっきりなしに私に連絡してきたりしましたが……今じゃ、私が掛けても気づかないのか??なかなか出ないので、仕方なくイマドコサーチを活用してます。。。
-
ととまろ
今どこサーチはGPSみたいのですかね?
- 12月10日
-
ちー
ドコモのサービスみたいですが、そうです、GPSですね。
- 12月10日
-
ととまろ
そうなんですね。結構利便性はあります?
- 12月12日
-
ちー
私の仕事が終わる時間が、ちょうど子供が習い事に着く時間(始まる時間)なので、サーチして習い事の場所にいることを確認できれば、安心ですし、あるときは、仕事終わりにサーチしたら、習い事の場所ではなく、バス停の場所にいて、なぜ??と不信に思ったら、ルームの先生から連絡があり、乗り遅れてしまった、と言われて、なるほど……と思ったり。
うちは面会交流の時にも持たせてますが、たまに、どこにいるんだ??とサーチしたりしてます。
うちの場合、キッズケータイはキャンペーンの時に買ったので、1000円も掛からず、りようりょうも月に700円程度です。
キッズケータイは学校では使用禁止です。ただ、持ってる子はかなり多いです。なので、うちは先生に事情を説明し、学校では絶対に出さない、使わない事を約束させてます。
学童は利用料は高いですが、親が子供の学校のスケジュールに自分の仕事を左右されずに済むと思いますし、必要に応じてお弁当を作らないといけない手間は増えますが、学童で色々なお友だちや先生と、色々な工作やイベントで学べる機会も多いです。
なので、学童の利用は私はおすすめはしたいですが。
キッズケータイは、私の仕事で遅くなってしまう事が来年からは増えるので、私はあった方が、お互いの安心には繋がります。- 12月12日
-
ととまろ
ありがとうございます😊
キッズ携帯については夫にも話をしてみます。
ルームはちょっと夫に反対され気味なので、厳しいかもです。
あとは実家にも少し話をしておこうと思います。- 12月12日
ととまろ
最初は給食前に帰宅とかもあるそうなので、途中で仕事を抜けることもできる仕事なので、少し家に様子を見に行くことも可能だと思います。
単発学童ですか。そういうのもあるんですね。
携帯は何か分からない時とかに連絡する感じですよね。困った時とか。