※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃぴ
子育て・グッズ

食事のマナーについて子供に教えることが大切。厳しさと自己学習のバランスを考える。

食べる時のマナーについて。
うちが厳しすぎ?気にしすぎ?ですかね??

先日数組のママさんやお友だちと集まって遊びました。
その時に食べながらおもちゃで遊んだり、口にものが入ったまま走り回ったりしてる子がわりといて、ママたちも「だめだよ〜」くらいの軽めの注意な感じでした。

誤飲が怖いことや食べる時のマナーとして
・食べる時は座って食べる。
・動いて遊びたいなら口の中がなくなってから。
・食べ終わっておもちゃで遊ぶ時は一度手を拭く。
・食べ物が置いてある時は机の下にもぐらない。
を、普段から子どもに伝えてるのですが厳しすぎますか?

マナーや約束事などを教えることも大切だと思いますし、ゆくゆくは自分で考えて行動することも大事だと思っています。
あまり言い過ぎず、大きな怪我にならないレベルの経験を積み重ねて自分で学ぶ方がいいですかね…?

コメント

なり

それぞれの家庭のルールがあっていいんじゃないですか?
実際、それをお子さんに教えて損することはないと思うので。

はじめてのママリ🔰

それが普通ですよね😅
他の家族食べたり飲んだりすると、私か疑問だったり、イライラしてしまうので行かなくなりましたね💦
真似するかもしれないし、悪影響ですよね😅

アオハル

うちも同じ感じです😅
食べてる最中でもケガする可能性があったりするので…。
あまり注意しないのは、その家庭それぞれなので😅ケガしたら、そのうちの責任なので。他には、迷惑をかけない程度で。

えーちゃん

うちも同じように息子に伝えてますが、お友達家族と遊ぶ時はそこまで厳しくしていません😊
お友達にも強要させてるみたいに感じられてしまうかもしれませんし、息子も厳しく言うと楽しくないでしょうし😌

はちみつ。

うちも同じような感じです!
食べながら遊ぶ事もさせないし、遊びたいならもうご馳走様して!って言います🤣

がじやま

食べたら遊ぶ!これがルールです周りにも迷惑になるし
食べたらこれでもか!ってくらいほめてます😂w

はじめてのママリ🔰

普通だと思います!ただお友達親子といる時はあまりうるさくは言わないです。
あまり注意してばかりだと周りも気遣うし、本気で注意する時は私の口調も怖いので人前でそれをやりたくないなっていう感じですかね😅
一度でさっと聞いてくれる子ならいいでしょうが…。
ママさんたちも、そこではだめだよ〜レベルでも家ではもっと言ってるかもしれません。

ゆちゃぴ


まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️
みなさまコメントありがとうございます!!

約束事やルールについては、家庭によっていろいろあると思うので基本は「よそはよそ、うちはうち」スタンスです。
ただ、最近上の子が「なんで⚪︎⚪︎ちゃんはやってるのに自分はだめなの?」と聞くようになってきて😅
「お友だちがやっててもやっていいことかやめといた方がいいことか考えてごらん」と伝えてるのですが、はたしてこの対応でいいのか…と自分でもよくわからなくなってしまって😭

たしかに家と外(お友だちといる時など)では声かけや対応の仕方も変わってきますね!
お友だちやママさんたちを否定したいわけではなく、自分の対応が厳しすぎているなら変えなくては…と思ったので質問させていただきました(文章力がなく、不快に思われた方がいたら申し訳ありません)

多くの方が同じ感じとコメントしてくださったので、家では今までどおり伝えていこうと思います!