※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

海外赴任中の夫が扶養に入っておらず、私は公務員で産休中です。この状況で子供を私の扶養に入れるべきでしょうか?

扶養について詳しい方いたら教えてください!

現在夫が海外単身赴任中です。
夫は日本での給料はでておらず、住民票もなし、税金もおさめてません。

私も今は産休中ですが公務員です。

この場合、こどもは私の扶養に入れるべきでしょうか?

コメント

かなん

産休中ということなので扶養にいれれば、今年の税の控除額が増えます。
旦那さんにつけたままだともったいないかと。
児童手当はどうなっていますか?
海外にいる場合児童手当の変更もいらないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目は旦那の扶養になっていて、2人目を出産したのでどうしようか迷っていました💦
    児童手当は1人目も私のほうに入るように手続きしました!

    • 12月10日
  • かなん

    かなん

    すみません。下の方がおっしゃっているように税扶養は該当しません😓
    海外赴任の方で扶養手当を付け直している方いました。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの会社の方から子どもの保険証は発行されたままならそのままで大丈夫だったと思います🤔
公務員だと前年の所得で扶養が決まりますよね?なのでもし自分の方に入れたいなら事務の方に確認するのが確実です。今から入れれば産前産後の給与が発生している期間は扶養手当(旦那さんの方から貰っていたらNG)も出ますし…
16歳未満の障がいがない子どもには控除はありません。ただはじめてのママリ🔰さんの今年の年収次第では子ども2人を税扶養に入れれば非課税にできる可能性もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人目は旦那の扶養に入ったままで保険証も発行されたままです!
    全然詳しくなくて、公務員がどうゆう仕組みなのか全く分かっていません🥲
    1人目を旦那の扶養から私にするのはめんどくさいので2人目を私にするか旦那にするかで迷っていたのですが、、2人とも私にした方が良いかもということですよね!!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分ですが扶養を分けるのはできないと思います🤔なのでその辺もあわせて事務の方に確認した方が良いと思います。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ごめんなさい、ほんとに知識がないのですが子供には控除がないとはどうゆう意味でしょうか?🥲扶養にすると親の税金が安くなるという理解は間違っていますか?💦もしよければ教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養にしても税金は安くならないですよ😖扶養控除が無くなった変わりに児童手当があるので…ただしお子さんに障がいがあるなら扶養に入れれば控除はありますよ。なので年末調整に記入すれば大丈夫です。
    社保の扶養でも税扶養でも基本的には控除はありません。
    ただ税扶養に入れると控除は無くても
    児童手当の扶養人数にカウントされるので、税扶養に入れたことによって児童手当の所得制限に掛からないこともある
    職場の扶養手当の条件が税扶養
    税扶養で非課税になる収入(非課税かどうかの判定に使われる。あくまでも判定に使われるだけで基準の収入より多いなら関係ない)
    には関係します。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    そしたら子供の扶養手当の金額が多い方の扶養にしたほうが良いということですよね?
    何度もすみません💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当や公務員のように月に2.5万以上の医療費が掛かれば返金されるなど福利厚生が良い方に入れる方が良いです。ただし大体の所は収入の多い方の扶養に入れると言われるので、収入が少ない方が福利厚生が良いならそちらにまずは聞くのが良いと思います。公務員はかなり厳しいので多分収入が自分の方が少なければ入れて貰えません。数万の差位なら可能かもしれませんが。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました!!
    ありがとうございます✨

    • 12月10日