![る🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクの吐き戻しで悩んでいます。量や時間に迷いがあり、育児に不安を感じています。皆さんはどう乗り越えましたか?アドバイスをお願いします。
ミルクの吐き戻しがあってから、ミルクの時間が苦痛になってきてしまいました。
今、母乳を5分〜10分ずつやってから、ミルクを40mlあげてます。
病院からは60mlと言われたのですが大量に吐いてしまい、それからは40とか30に減らしてみてと言われました。
まだ育児は浅いですが、本当に何が正解なのか分からなくて、可愛いのに赤ちゃんが怖い…
何やっても泣く時は泣くし、どうしてあげたらいいのか分からない
皆さんはどうやって乗り越えられたのか
本当にお恥ずかしい話ですが、何か育児への考え方など、アドバイスあれば教えてください。
- る🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
何しても泣く時ありましたよ〜
特に1人目、凄くて戸惑いしかなかったです🫠😱
2人育てて思うことは吐き戻ししやすい子としにくい子がいることです!
1人目はしやすい、2人目は一度も吐き戻しなかったです。
苦痛になる気持ちもありますが、そういう子なんだ、そういう個性なんだと想えば少し気持ち楽かなと思います✨
また月齢上がるにつれて吐き戻ししなくなりますよ🙆🏻♀️
また何しても泣く時は泣かせておいて大丈夫です!
そのまま勝手に寝ることもあります😊
ミルク、オムツ、環境が整ってて泣くのであればその他の理由として
・ゲップがしたい
・お腹が苦しい
・ただ理由なく泣きたい
なんてこともあります。
泣いてる時は一旦離れて、少し休んでからまた抱っこすれば大丈夫、あまり根詰めなくても大丈夫、赤ちゃんって強いですよ😃✨
泣きやませなきゃ!ってなりがちですがそう思えば思うほど、ママの負担やストレスが溜まるので「泣いて大きくなるんだ!肺強くなる!それも赤ちゃんの仕事だ!」と思って乗り越えてくださいね💪🩷
とにかく無理せず休める時は目つぶって休んでください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体調不良じゃなくても赤ちゃんはとにかく吐きます😂
心配になっちゃうと思うけどそういうものみたいです!
うちはあんまり吐き戻しはしない子ですがする時は大量にするので早朝に布団も服も全部交換することになって辛い時ありました笑
満腹でオムツも替えて室温整えても泣き止まなかったら、今は泣きたい時なんだな~と思ってイヤホンで音楽やYouTube聞きながら眺めてました
新生児期全然寝ないしずっと泣いてる子で困った時に看護師さんに「大きい声で泣くってことは元気な証拠だよ、病気の赤ちゃんもたくさん見てきたけどそういう子は泣かずにぐったりしてるよ」と言われました
それからはギャン泣きしてても今日も元気だねーって思えるようになりました☺️
新生児期乗り越えればだんだん理由なく泣くことは減りますし、周りに頼りながらどうにか乗り切ってください🥲
-
る🔰
ご返信ありがとうございます。
大量に吐き出したのを見た時にショックでトラウマになってしまいました😢
泣き止まない時は少し放っておく事も大事なんですね😣
気分転換が出来ず辛くなってきたので、少し救われます😢
泣くのは元気な証拠ですか😭
私も早くそう思える心の余裕が少し出来ればなぁ…
ありがとうございます😢😢😢- 12月10日
![こり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こり
お疲れ様です✨
ほんとに初めての育児ってものすごーーく大変ですよね。
一人目の時「大丈夫、赤ちゃん死ぬわけじゃないんだから」って姉の言葉にすごく気が楽になりました。
赤ちゃん、意外と丈夫だしほっといても勝手に大きくなります。
ミルクもそのうち吐かずに飲めるようになります。
個人差ありますが、立て抱きって結構落ち着いてくれますよ!
首を支えるのと、足が真っ直ぐにならないように(M字になるように)だけ気をつけて試してみてください✨
-
る🔰
ご返信ありがとうございます。
ほっておいても勝手に大きくなる…
そう思える心の余裕がまだなかったので救われます😢
ありがとうございます😢😢😢- 12月10日
-
こり
分からない事だらけだし1日も休むことができないし、ほんと余裕なんてないですよね🥲
初めて育児は泣き声に慣れてなくて泣かせたらいけないと毎日がんばるのがつらいと助産師さんが言っていました。
他の方も言ってるように、お腹すいてるわけじゃなくどこか痛いわけでもないなら、泣かせて大丈夫です✨
泣き疲れて寝るまでほっとくって方もいるくらいだから、自分が耐えられる範囲で見守りでもいいと思いますよ!- 12月10日
-
る🔰
本当に分からない事だらけで試行錯誤の日々です😫
どうしても泣かせたらいけないって思ってしまって色々やろうとして疲れちゃうのですが、泣かせても大丈夫なんですね🥲
見守る精神も身につけます😢- 12月11日
る🔰
ご返信ありがとうございます。
そういう子、個性と捉える考え方まで出来ませんでした😢
背中押されます😢
泣くとすぐにオムツ確認して抱っこしたりおっぱい吸わせたりしてるのですが、泣かせておくのも大事ですかね😣
一旦離れて少し休む…その考えがありませんでした😢
ありがとうございます😢😢😢