
義理母との関係でストレスを感じています。夫は義理母に頼りがちで、義理母が干渉的。母が日本から来ても疲れる状況。ストレス軽減の方法を知りたいです。
もう頭がぐちゃぐちゃに爆発しそうです…。
いま私はカナダ人の夫と結婚し、カナダに住んでいます。
出産は子供の国籍も考えカナダでしました。
その際、わたしの親は生まれてから来るということでそれまでのあいだ、義理母がお世話をしてくれたんですが、それがまー過干渉で…。
すべてわたしと赤ちゃんのことを思って手をやいてくれているのは本当にわかりますが、生まれた日から長時間病院にいたり、こうしなさい。ああしなさい。とアドバイスが飛び交い心も体も休まる暇がありませんでした。
そしてようやくわたしの母が日本からきてくれたんですが、母もお世話好きの義理母のことを気づかいたったの10日間だけの滞在。
義理母の性格上、わざわざ日本から来てくれたからと食事やらなにやら提案してくるに違いない。その気づかいはとても素晴らしいしありがたいです。
ただ、言葉も通じず、その間にはいり通訳するのは私。
ホストとして料理を作ったり気を使ってくれるのはありがたいけど、わたし頑張って疲れてますを顔に出し、それを気づかってもらい1人満足している義理母。
わたしとしては、まだ出産してから2週間しかなく、ようやく自分の母親がきて、しかも10日間しかいない。それなら思う存分、孫との時間を楽しんでもらいたいし、母にも甘えたい。他の誰にも邪魔されたくない気持ちだけでした。
母も慣れない環境のなか、嫌な顔せず、わたしのために失礼のないようにと一生懸命言葉がわからないながらも接してくれ、そんななか、1人で満足して疲れた表情などしている義理母を垣間見ると、母に対して申し訳ない気持ちになります。
夫はいつもすぐ義理母に意見を求め、素直に聞いているので、義理母も夫の生活はすべて把握し、指示を出してきます。そんな支配したがりの義理母をみているとストレスがやばいです。母乳で育てていますが、母が到着して義理母がしゃしゃりでてから胸も張らなくなりました。
ストレスですよね。
こんな状況どう思いますか?
プラスに考えるためにはどうしたらいいですか…
母がきている間、夫は実家に戻っているため、どうにかしてほしいと、もうもめにもめています。
- さるちゃん(8歳)
コメント