![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25週から逆流性食道炎で食欲減少。体重は増加しているが、最近は豆腐や野菜しか食べられず、気持ち悪くなる。産婦人科で何も指摘なし。体重の変化について気にするべきでしょうか?
25週に入ったあたりから逆流性食道炎になってしまい、食欲が無くなりました。
元々痩せてる方ではなく、標準体型でした。妊娠してからは4kgの体重増加です。悪阻も食べづわりだったため体重が減ることはありませんでした。
あまりご飯を食べられていないのですが、産婦人科からは何も言われず(後に母子手帳を見たところ尿蛋白が➕でケトン➕と書かれていましたがそれについても触れられませんでした)、油っこいものや味の濃いものを食べると気持ち悪くなってしまうので最近はサッパリしている豆腐や野菜しか食べられません。
体重は極端に減ってるわけではなくキープって感じですが、産婦人科から何も言われていなければ特に気にする事はないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も持病の逆食が妊娠を機に悪化してしまってお肉を食べたいとは思えず同じ様な生活をしてます😅
(消化が早くてすぐにお腹空きますが💧)
私も体重に今のところ変化はなく、病院からも何も言われてないのであまり気にしてません😌
(上のこの時は吐くほどの悪阻じゃなかったのに8キロも減って、妊娠前と比べると出産直前でも±0の体重でした😅)
コメント