※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰2
家族・旦那

出産後に義理親が泊まりに来たいが、不安で気を使いたくない。旦那が理解してくれず、泊まりたくない理由が伝わらない。同様の経験がある方、対処法を教えてください。

来年の5月に出産予定です。
それと同時に出産の時、
義理親が会いに来ると言っているのですが
県外なのですぐ会えるようにと出産前にはそちらに行くようにすると言われました。
出産予定日は決まっていますが1人目なので不安だし
出産前から気を使うようなことはしたくありませんし
その日にちゃんと生まれるかもわかりません。
気を使わなくても近くのホテルに泊まるから!と言われましたが、どうせ毎日のように顔見にきたりするだろうし旦那がホテル代もったいないからうちで泊まれば?と言い出したり
意味がわかりません。
旦那には、出産予定1週間すぎても生まれない場合だってあるんやで?そんなん無理て言っても聞きません。

しかも、今年の正月に義理実家に泊まりに行く予定でしたが妊娠したので断り、
じゃあ来年は泊まりに行こうと言っていますが
まだ生まれて半年で母乳も離れてない、離乳食も食べれない状況だったら泊まりに行きたくありません。
1日ならまだしも、29〜3日泊まるつもりでいるみたいで
泊まりたくない理由を言っても
なかなか理解してくれないのでうんざりしてます。

長々と読んでいただきありがとうございます。
皆様はこうゆう場合どうしてますか?

コメント

ぱぁぷぅ

えーーー、めっちゃ嫌ですね笑

来なくていいっす!笑
しかも旦那さんも会わせたい一心なのかこちらの気持ちわかってくれなくてイライラしますね😣

ままりさんの両親はすぐ近くなんですかね?両親も泊める!とか言ってやっぱりやめようって言葉を待つか。

初めてだということ、面会等出来るんですか?もしできないのであればそれを通して伝えるのもありかと思います。。。

やはりいつ生まれるかわからない。早くなるかも遅くなるかもしれないし、生まれたら連絡します。と伝えますかね???私なら。。。笑

  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    私の親はすぐ近くにいるんですが生まれたら面会一回くらいは行くわーてゆう人なので逆にあっさりしてるんですよね。笑

    面会は1日15分2名だけなので、
    義理両親が面会きたとしても旦那に会えないのが1番辛いです。笑

    いつ生まれるかわからないし
    私の親も2週間後に生まれたりしたらしいのでと遠回しに言ってみても大丈夫だよ!そん時のことも考えてたくわえてるから!などと話通じません笑

    • 12月10日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    そうなんですね笑
    実両親には洗濯とかもあるから逆に毎日くらいの勢いできて?って感じですね笑

    それ考えると旦那さんと義両親のどちらかで2日くらいに分けてもらえるとありがたいかもですね😛笑

    なーにをたくわえてんじゃぁああ!笑ぼけーい!笑
    産後の精神状態わかっとんのかぁ!!!笑

    もう本当に言ってもわからんアホちん義家族嫌いなんですけど笑笑
    私も義家族がみんなあたおかで一般常識なかったのですみませんwww

    どうしましょうかwww

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    もー、面会は正直旦那と実の母だけで一回くらいでいいんですよね…笑
    ちょくちょく、付き合ってる時からえ?てゆうのはありましたが妊娠してから精神不安定なのか、イライラしかしません笑

    もーちょっと強気で言ってみます。笑

    • 12月10日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    たしかにwww
    私も実際両親だけでよかったなぁって思いましたwww
    旦那がゴミすぎたのでwww

    多分そのイライラはこの先も続くかと😱💦

    頑張ってください🥺🫶
    応援してます📣

    • 12月10日
tao

出産前にはこっちに来る?しかも家に泊まる?は?怖い怖い…
ホラー話ですか?…

え?陣痛きた時に初産だったら結構な時間家で苦しむと思うのですがその時に義両親いるの?いやいや、出産って産む方も産まれる方も命がけです。命がけで産むし産まれるんです。
義両親の楽しいイベントではないんです。お花見かなんかと勘違いしてないですかね?😅

そして産後すぐに病院で面会とか、正直迷惑です。死ぬ気で産んだ後はゆっくりさせてあげようって旦那も思わないんですかね?
私の場合は24時間陣痛に苦しんで子宮口8センチになったと思ったら赤ちゃんの旋回異常。
先生が手を突っこんで赤ちゃん回そうとしましたが、上手く回らず心拍が落ちてきたので緊急帝王切開。頭はすぐ出たもののおしりが出ずに子宮をT時に切られて羊水込み1800出血して本当死ぬかと思いました。
とりあえず産後の恨みは一生続くので私とこれからも良好な関係築きたいなら出産は私の好きにさせてほしいと伝えて下さい。

それかこのコメント見せてください笑

  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    本当にこうゆうったら言い返す感じで話が一向に私の意見とは違う方向に向いてしまってます。
    私の実の母親ですら、なにその親気持ち悪いなと言っておりました…笑

    名前も勝手に決められたり…笑
    春に生まれるからつくしね!とかそんなだっさい名前つけたくありませんし趣味悪すぎです。
    愚痴ばっかりですみません。

    • 12月10日
  • tao

    tao


    そんなに自分のしたいようにしたいならあなたが産んでください。無理だよね?そんなん無理に決まってると思ったよね?それと同じくらい今あなたの提案は私にとって無理な話なのでって伝えてください笑

    つくし?つけたいなら両親もう1人子供作ってつければいいじゃん笑って言ってみて下さい🤣

    私は両親とめちゃくちゃ仲良いですが退院したら会えるからと産後面会に来ず、病院にはコロナの関係で子供連れて来れないので旦那も面会に来ず、もちろん義両親も産後の疲労を加味して元気になったら顔見せてね♪くらいで来ず、ゆっくり赤ちゃんと2人きりで過ごしました😊
    ゆっくり出来るのも入院中くらいなので出来るだけゆっくり出来ることを祈ってます🥺

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    私も理想は、taoさんみたいな
    出産して赤ちゃんとゆっくり過ごしたいです。
    15分しか面会時間ないのできても意味がありません。
    死にかけになってげっそりしてる私よりもただ単に赤ちゃんに会いたいてだけで面会来られるんかと思ってしまいイライラします。

    • 12月10日
ママリ

ありえないです。
産前産後のサポートのためでもなく、赤ちゃん見たいだけですよね。
計画分娩ってことでもないんですよね?
正期産の37〜42週、1ヶ月も待機するおつもりですか?😇

仮に何も問題なく出産できたとしても、産後入院中はしっかり休養させてほしいから、むしろ気を遣って、来ないでくれよって思います。
親が親なら…じゃないですが、ご主人の理解がなさすぎかなと思ったので、私なら、まずは夫婦で話し合います😤


来年のお正月のことの話は、来年で!
実際に産まれて育児すればわかってもらえるかな〜

  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    初孫なので、会いたい気持ちもわかるんですが
    絶対母乳じゃないとダメ!
    名前は春に生まれるからつくしちゃんね!
    とか色々プレッシャーかけてきてしんどいですね。
    1ヶ月も滞在する感じならその分の金出産祝いでくれよて感じです。

    旦那もなにを言っても曲げません。何しろ、私が義理両親に気を遣わないだろ?とゆう考えなので。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    あ〜〜〜
    母乳プレッシャーかけるタイプなんですか。
    一番絶滅してほしい人種ですw

    宿泊費を現金でほしいとこだけど、話が通じないなら義家族だけでお好きにどうぞ!って感じですね。
    来るな!!!

    解決策出せなくて申し訳ないですが、本当子ども産まれたらこれから色々大変そうですね😭
    どうか無理なさらず…

    • 12月10日
えくぼ

考えるだけでゾッとします‥
旦那さんが義両親側についてるのがやっかいですね‥
生まれるのを待ち構えられてる感じがすごく嫌です
面会なんて極力来てほしくないですよ すっぴんだし、可愛さと興奮と慣れないお世話でなかなか寝付けず睡眠不足になり、とにかく少しでも時間があれば寝ていたいって感じでした
予定日通りいかないかもしれないから‥という言い方だと先方が大丈夫だと言えばそれまでなので、ママリさんが嫌だということをハッキリ旦那さんに伝えて旦那さんから両親に伝えてもらったほうがいいと思います
第一子なら旦那さんも出産がどんなだか分かってないんでしょう 産後は本当に大変ですよ!可愛いくてたまらないんですけどね、本当に体力勝負です

  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    他のママさんにもそうゆう反応でした。
    やぱり、出産前から出向かれるのは普通じゃないんですね。

    まだ先のことですが今のうちに
    回避できるようにがんばります!

    ありがとうございます。

    • 12月10日
June🌷

少し前の投稿にすみません。
義両親もですが、旦那さん、出産間近の妊婦さんの気持ちわかって無さ過ぎてびっくりしました😱その後、良い方向に向かっているでしょうか…

産前産後、ただでさえホルモンバランス崩れてイライラするのに、旦那は理解ない上に義両親への気遣いしなきゃいけないとか想像するだけでストレスがヤバいです😱

入院中の面会に関しては、病院に相談して、旦那以外入れないようにするのは出来ないですかね?ママさんの体調や気持ち最優先にしてくれるはずで義両親の面会は断ってくれると思います!(もしくは気が済むように、1日目だけ会わせて、それか退院日だけ、とかそのように病院側から断ってもらう)

旦那さん、妊婦健診は一緒に行ける病院ですか?それも病院(助産師さん?)に相談して、妊婦さんのストレスが1番赤ちゃんやママの体調・安全に響くから、ママさんがやって欲しくない!ということは聞いてあげてね
みたいな旦那に向けてのアドバイスをしてもらうとか?

うちの産院だと、前期後期は必須で、中期は希望制で助産師さんに相談できる時間が取れます。お腹の赤ちゃんの話だけじゃなく日頃のストレスとか家族のサポートとかのことでもです。
もしそういうのやってるなら、病院に助けを求めてもいいレベルじゃないかなと私は思います。

旦那さん、遠回しに言ってもわからなそうなので、義両親が嫌というわけではないの前提で聞いてね?ってストレートに伝えた方が良いですね。
義両親のホテルやら出産が前後するかもとか云々ではなく。待たせてるとか気にしちゃってママさんのストレスになっちゃうと。
因みに旦那さんは、義実家(ママさんの実家)に1人でも泊まりに行けちゃうタイプですか?気遣いができない感じですかね?
もし出来るのであれば、自分がうちの実家に2週間1人で泊まれって言って泊まれる??って置き換えて考えてもらってください😢それの倍(産後のどすっぴん、疲れ果ててる状態、あんたが全裸で義実家で過ごせって言われて出来るのか?)のストレスだよ。
って。

  • はじめてのママリ🔰2

    はじめてのママリ🔰2

    返信遅れてしまいすみません。
    いろいろ話した結果、
    自分1人で病院に行くてゆうことになりました!

    出産の時も私の体心配せず
    ただたんに赤ちゃん見に行くような感じでしたら
    面会しないように看護師に伝えようとおもいます!

    • 12月13日