
娘が保育園で問題行動を示し、先生が心配している。家庭での接し方で協調性や友達との関係を改善したいと悩んでいる。
発表会、先生にべったりで出来なかった娘。
主人が先生と話して言われた事でこれからどうしていったら良いか本当に悩んでいます。
(1人だけ何も出来なかったので主人が先生と話たいとの事で)
娘は保育園で結構手がかかっているようで問題行動をいつおこすか分からないので、先生が付きっきりなようです。
●自分のペース乱されるとカァーっとなり友達を叩いたり傷つけようとする
●友達の反応を楽しんでワザとイタズラをする
家庭でこれからどう接していけば協調性ができて友達、人との接し方ができるのでしょうか?
- 花子(5歳7ヶ月)
コメント

はちゃまま
お疲れ様ですm(_ _)m
先生付きっきりで対応してくれてるんですね!とても良い保育園ですね!配慮してくれてる!
家庭では、とにかく娘さんとお話をするしかないです!
自分のペースを乱される、ということは、お友達から何か介入があったんだと思います。それがどんなことだったのか。ワザとイタズラするのは何故か。など、娘さんが内心に秘めている原因があるんだと思うのです。
うちの息子も同じ年齢です。
いろいろやらかして、先生からいろいろ言われます。
でも、先生が聞けていないだけで何か原因があるのかも、と話を聞くと、原因が判明することもあります。
原因をしっかりおさえることと、叩く、傷つけることがどうしていけないのか、を事ある毎にお話しています。
いちばん酷いのはトイレに、座ってるお友達の顔の前におしりを突き出した、とか、何とか……トホホ( ×ω× ;)でした(笑)

はじめてのママリ🔰
お子さんのペースを乱すような関わりで、人に合わせることに慣れさせる。
↑これにより思い通りにならない事を学び、少し態度や気分が小さくなり、友達を軽くみることもなくなるかもです🤔
後は友達と楽しく遊ぶ他の方法を教えるなどですかね~💡
-
花子
コメントありがとうございます。
隣に住む姪達とは楽しく遊んでいるのですが……
友達の子供とかと遊ばせてみます。。- 12月10日
花子
コメントありがとうございます。
先生方には本当に助かっています。
何か問題起こした時にしっかり話聞いてなかったです…
友達の顔の前にお尻突き出すのは…ゆきままさんも大変ですね…
はちゃまま
迎えに行ったら、まさかのおしりエピソードで、穴があったら入りたかったꉂ🤣𐤔
うちは毎日、何かしら、保育園であったことを、お話することと、お約束の確認をしてます!
「おしりは?」→「見せちゃダメ~!」
「お友達叩くのは?」→「ダメ~!」
なんてやってても、時折やっちゃいますが、繰り返し繰り返し教えるしかないですね!
花子
毎日の会話大切にしているの取り入れようと思います*\(^o^)/*
はちゃまま
昨日も、年長のお姉さんの顔を引っ掻いたり、お友達におしり見せたり…(´Д`)ハァ…
泣きたくなりますが…ꉂ🤣𐤔
将来、きっと、「あの時、こうだったよね~!」て笑える日が来るはず(๑•̀ㅂ•́)و✧
一緒にがんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و
花子
😂
笑い話になる日を期待して頑張ります‼️