※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が育休や時短を取ることについて相談したが、取る気がない。1ヶ月弱の時短を希望しているが、話は流される。他のパパさんが取得しているのを見て羨ましいと感じている。

2人目出産時、旦那さんが育休や時短を取ってくれた方いますか?
やはり助かりますか?
カテゴリ、こちらでなかったらすみません💦

ちなみに旦那は取る気全くないんですけど😐

慣れるまでの私のキャパの問題とか、上の子の保育園の送迎を生後1か月までの間どうするかとか考えたら、育休は難しくてもせめて1ヶ月弱は時短にして欲しいなと話をしたことはあります。できるのかは分かりませんが。
同じ社内で育休を取られたパパさんはいます。
そんな話をしても軽く流され。。。

無理だから相談もせず何も取らないのと、旦那から取りたいと上司に相談したけど難しそうとでは、旦那への信頼度というか今後の関わる中での気持ちも違うよなーと。

向こうから何も話がないので、なんか相談ってしてくれたのか聞いてみたら、「まだ何も聞いてないよ」って。
いや、気持ちはあったけどまだみたいな言い方しましたけど、そんな気さらさらないだろ👊何回か話したことあるんだから、ちょっとは考えていて欲しかったな。
こんな話をしても、取れるとしたらどれくらいとか何時とかそういうことは聞かれないし、そんな気ないんだろうな。

周りにちらほら育休や転職のタイミングで産後休みだったってパパさんがいるので、羨ましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休取れる人ってすごいですよね
うちはないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😫

    • 12月10日
ミニー

うちは、取ってくれました!
上の子の対応してもらえて助かりました🙇‍♂️

旦那さんは何時までお仕事ですか🥺?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり助かりますよね😂
    日によってなので、6時半ごろ帰る日もあれば8時ごろになる日もあって、何時になるか分からないのも、ご飯どうするお風呂どうするで精神的にきついなーって思っています💦

    • 12月10日
はじめてのママリ

今は会社から本人に育休を取得するかどうか意思確認をしなければならないので、旦那さんが育休取得したければとれますよ。

うちは里帰りができない&母の手伝いが望めない、という環境だったので、去年3人目が産まれた時に4ヶ月育休をとってくれました。2人目の時は夕方仕事を抜けてお迎え、お風呂、晩ごはん等全部やってもらいました!夜は仕事に戻っていたので大変そうでしたが…

あと、最近保育園でも育休パパめっちゃいますし、うちの会社(システム系で男性社員のが多い)でも今年は男性社員の育休取得率100%らしいです!
いい時代になりましたよねぇ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、私も最近説明を受けました🤔

    素敵な会社ですね!!!
    今日旦那に少し強めに話したら、育休を取りたい気持ちはあると言っているので、相談してくれることを期待しようと思います😫

    • 12月10日
のーむ

すみません、まだ旦那が育休をとったわけではないですが、第二子出産時に3週間とってくれる予定でいます。

こちらが助かるかどうかというより、24時間授乳とおむつ替えを多少は経験してみろと思ってます。それで「大変だったけど俺頑張った」感を出されるのは困りますが…こればかりは性格によるのでわからないですね。うちの旦那はイクメン気取ってきそうでそれもウザいなと思ってますが笑

生後一ヶ月までの長女の送り迎えはしてもらう予定ですし、まぁいないよりマシかな程度に考えてます。大きな期待はしてないです。いないほうがマシだなとならないことを祈るばかりです笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、経験してもらうの大事ですね!

    うちも1ヶ月は厳しいと思う(上司にまだ相談もしていないのに勝手にそう言ってる)と言っているので、あんまり期待はしていませんが、いてくれればいいなーくらいに思っておきます😂

    • 12月10日
ゆか

1人目1ヶ月
2人目3人目は3ヶ月取ってくれましたがうちの夫は私より家事も育児もまめなので助かりました🙂
助かりますが3ヶ月間夫が家にいる状況は長く感じて1ヶ月過ぎたあたりから早く仕事復帰してくれと思ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!
    ほどよくが良さそうですね😂

    • 12月10日
ねこ

2人目で1ヶ月取ってくれました!もうすぐ終わります😌
保育園の送迎や買い物など、赤ちゃんや母親は1ヶ月経たないと外出るの危ないですしそのために取ってもらいました!
夫の会社はもっと長く育休を取って欲しいとのことでした。パパ育休を取ることで会社は実績を残せて、福利厚生が充実してることやホワイトな企業ってことをアピールできるからだそうです。
会社がホワイトなら、喜んでとらせてもらえるんじゃないかな?と思うんですけどね〜💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な会社ですね!!!
    たしかに、1人目の時最初の1ヶ月は自分もボロボロでした😫
    少しでも取ってもらえるよう願います🙏

    • 12月10日
deleted user

出産から5日間はパートナー休暇があります。
立場的に長くは休めないのと、昼間はいない方が休めると思ったので育休ではなく16-20時空けてもらってました😊

8時半に上の子送る→テレワーク→16-20時は上の子迎えから夕飯お風呂寝かしつけ→20-0時テレワーク
って生活でした😊

ホワイト企業で男性育休も進んでるけど、やっぱり30半ば近くもなると色んな仕事抱えてて育休取れるかは人によると感じてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、いろんな形があるんですね!
    私もせめて時短で送迎やお風呂だけでもお願いしたいなーと思っているので、夫婦でもよく相談しないとですね😊

    • 12月10日