![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が無理なことをして子供を危険な場所に連れて行き、夫は関係を損ねたくないと言います。義父との問題で悩んでいます。
愚痴です 義父も夫も面倒臭いです
出産入院中です。
その間、上の子は夫と共に夫の実家で生活しています。
78歳の義父が亭主関白で人の意見を聞きません。
夫の体調が悪くなったそうで上の子の散歩は中止しようとしたらしいですが、義父が1人で連れて行くと言い張り聞かなかったそうです。
夫は78歳の義母と一緒に行くよう提案し、夫は自宅療養、義父と義母と子供の3人で散歩に行ったようです。
78歳と78歳で2歳の子を散歩です。車がバンバン通る道を抜けて、大きい子用の遊具や遊べる池?のある危険な公園に行ったそうです。
事後報告で話を聞いた私は夫に連絡し、咄嗟に走りもできない年齢の人だけで危険なところに散歩に行かせるな。次に強引に連れて行こうとするなら私から直接話をする。と伝えました。
夫からは、関係性を悪くしたくないからうまいいいわけを考えるよ…とバカ丸出しの返答。
今までこんなことを繰り返してなあなあで済ませてきたから義父が増長しているんです。何十年もそんな生活だから義実家が今後変わることなんてないと思います。
私は自分の家庭を守るためなら義父との関係なんてどうなってもいいので、義父がごちゃごちゃ指示してきても「別に必要ないですね」の一言で終わりです。
頑固な義父と弱い夫、うんざりです。
このまま弱い夫の“弱い家庭”になりたくないです。
同じような関係性の方いますか?
どうやって義実家と付き合っていますか?
夫の意識を変えたいですが、産まれながらに染みついた義父との力関係に今もとらわれているようです。
何度も、義父より夫の方が身体的にも強いんだから怖がることないじゃないか…と伝えているのに。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![とっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっちゃん
うちの義父も亭主関白です!
ご高齢で2歳の子のお散歩は
不安ですし、怖いですよね😅
回答になっていないのですが
義父さん意外と亭主関白でもないのかも??
孫が可愛くて仕方ないんでしょうね☺️
孫のためにきっと散歩させたい
気持ちがいっぱいなんでしょうね☺️
うちの義父さんは
孫と遊んではくれるものの
常に自分優先で
自分のルーティンは崩したくないしで
孫が遊びに来ても
基本義母さんに任せっきりです!
外遊びも基本義母さん1人で
義父さんは室内でテレビって感じで
なんにもしてくれないって言ったら
失礼ですが、これぞ亭主関白って感じです!
昔の子育てについて義母さんに
聞いたらほんとに昔の人だな〜
ってなり、納得しました😂
主さんは不安でいっぱいかもですが
外にお散歩連れてってくれる
義父さんとっても羨ましいです!
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
うちも同じです。
義父は70過ぎで、人の意見を聞きません。
アルコールが入った状態で、妊娠中の私と夫を車に乗せると言ってきかず、夫も義母も制止できなくて、大喧嘩なったことあります。
最悪同乗者にも罪が課せられるので、逮捕されて、夫婦共々懲戒免職になったら冗談じゃない!と私は必死でした。
他にも色々あり、はしおりますが、現在は極力顔を合わせずにいます。向こうも生粋な嫁、女のくせに仕事しやがって、という認識で、連絡もありません。まぁ義母から手紙来てますが(せいぜい実両親の手を借りて育児するんだな、みたいな)、無視してます。
年明け挨拶に行ったところで、台所に立たされたりこき使われるのは目に見えてるので、夫だけ挨拶に行かせることにしました。
-
🍊mikan🍊
ちなみに夫はお受験して、小学校から高校までエスカレーターです。ずっと小さい頃から両親から過干渉、過保護を受けており、親に頭あがりません。義母は寿退社して専業主婦になりましたが、仕事を辞めない私の何もかもが気に食わず、話がてんで噛み合いません。口を開けば、孫がかわいそう、かわいそう。お受験させないのか?かわいそう、習い事させないのか?かわいそう、とか。私自身は、将来の老後など、経済的に何の不安もないなんて、良いご身分ですこと!って思ってます。
義父のモラハラ、セクハラ発言にも堪忍袋の緒が切れましたので、それが世代間ギャップといえど、物理的に距離取ることにしました。- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
人の意見を聞かないところ、うちの義父と同じですね💦
そして夫が小学校お受験からの男子校(義父の母校)卒、義父の過干渉と義母の過保護と専業主婦…ほとんど同じ状況です。驚きました!
きっと夫同様その嫁も言いなりにしたいんでしょうね。
最近は義母もチクチク嫌味?気味なことを言ってくるようになったので、私も今回限りでお泊まり等やめたいと思います。やはり人を変えるのは難しいので距離を取るのが1番ですよね😩- 12月10日
-
🍊mikan🍊
えっ!うちの夫もお受験からの男子校卒です😳💡(もしかして同じ学校だったりして笑)
お泊り、うちも最初はしてたんですが、今はなんだかんだ理由つけて泊まってないです🙆
出産入院中との事で、どうぞお身体お大事になさって下さいm(_ _)m✨- 12月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。産後のガルガル期なのか、上の子が義父の膝に座っているのを見るだけでもストレスです…
確かにやりたいことだけやっている感じではないので亭主関白とは少し違うかもしれません。
義実家にあまりはしゃぎすぎないで欲しいのが本音です💦