※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

家にある食べ物はみんなの物?6歳の娘がアイスを選ぶのに主人が怒り、お菓子も同様。家族全員の共有かについて相談。

みなさんのお家では
家にある食べ物は
全てみんなの物ですか?

6歳の娘がアイスを食べるときに、
冷凍庫にある全てのアイス
みんなのだからどれを食べてもいいって感覚で…
でも自分が選んだお菓子は
主人が食べようとしたら怒ります。

アイスに関しては好きに食べていいアイスの他に
以前主人、私、娘と食べたいアイスを選んで買い、
主人だけがまだ食べてなかったので
冷凍庫に残ってたんですが
その主人のを選び食べてて…

それパパのだよーと言ったら
え?みんなのでしょ?と…
まだ難しいか?と思った主人がもういいよって言い
娘が食べたのですが、
その後娘の残しておいたお菓子を
主人が食べようしたら怒りだしたので
さっきアイス貰ったよね?
じゃぁあなたのお菓子もどうぞしようよ?
みたいなことを話して、
娘も納得しお菓子渡せたんですが
みなさんは家にある食べ物はみんなの物って感じですか?

コメント

初めてのママリ

お菓子は大人用、上の子用、下の子用と分けてます!!!上の子が大人用の欲しがったら、パパママどちらかに貰っていいか確認してから食べさせてます💡アイスとかは入れる場所が同じなので皆の物って感じです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    お菓子は普段は同じような感じです😊
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

みんなのものですが、経緯によっては個人のものになります。
例えば、お友達から上の子がもらったお菓子は下の子には食べる権利はないですし(上の子に聞いて了承もらってから)、本文に書いてあるパパが選んだアイスはいつまで残しててもパパのものなので勝手には食べちゃいけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の考えも同じなので安心しました!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 12月9日
げっそー

お菓子はみんなの物、アイスは箱入りはみんなだけど個々で選んだアイスはその人の分って感じですね🤔
そもそも上の子は自分の選んだ物以外は食べないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそんな感じになりますよね!
    どうしても人のを欲しがるときがある娘で…😅
    ちゃんと伝えていこうと思います!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 12月9日
3-613&7-113

みんなで食べよう・誰が食べても良いか(みんな食べるから、誰が食べても良い)と、購入したのはみんなのです。

それぞれ食べたいの選んだ場合は、選んだ本人の物です。なので、それが残ってて食べたい時は「貰って良い?」と許可を得ます。また、イベントで貰った・習い事で貰ったなどの場合は受け取った本人の物と捉えてます。なので、それを食べたい時は受け取った本人に声を掛けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えで安心しました。
    ちゃんと娘には伝えていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 12月9日
miyabi

お菓子もアイスも基本はみんなのものです。これが欲しいと買った時は食べていいか確認したり、1つちょうだいと言って貰っています。
四女の赤ちゃんせんべいすら三男は欲しいとき、ママ食べてもいいかな?◯◯ちゃん貰うねー!と声をかけています😅勝手に食べたりする事はありません(´・ω・`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき
    ありがとうございます😊

    • 12月9日
サト

まだ子供はそういう年齢ではないですが、自分の昔の記憶や今の認識、今後こういうルールにするだろうなってところで行くと、
6本とか8本とか入ったアイスとかをみんなでこれいいね!ってなって買ったのであればみんなのだから食べてOK、それぞれがこれいいねって選んで買ったものはそれぞれのもの。なので今回娘さんが選んだパパのアイスはパパに許可を取らないと食べちゃダメ。勝手に食べたのであれば自分のお菓子勝手に食べられても文句は言えません。って認識です!アイスに限らずお菓子もそんな認識ですね☺️ファミリーパックとかはみんなで食べるけど、ママはポッキー、パパはポテチ、娘ちゃんはじゃがりこって選んで買ってきたらそれはそれぞれのものです!
なんとなく6歳だったらしっかりルール決めたら理解できそうな気もしますが、、、まだ難しいですかね?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!!
    私も同じ考えです!!!
    今までもずっと伝えてきてて
    理解できてきてるんですが、
    主人は買っても何ヶ月も食べないってことがよくあり、
    誰のアイスなのかってことを
    忘れちゃうんですよね😅💦
    買ってすぐの物は覚えてるので
    食べないし、食べたいときは
    許可もらってます。
    それを忘れてしまってるから
    こちらが言うともう食べたい気持ちの方が高くなってるから
    みんなのだよね?とか言うようになりました(笑)

    • 12月9日
ママリ

買い物に行って子供たちがそれぞれ「これ買うー!」ってなったものは個人のものだと思いますがそれ以外はみんなのものですね🤔とはいえ、その買い物の場面を家族みんなで見てるわけでもなく、買い物に行ってない人は知らないこともあるあるですし、家族の誰かに食べられても仕方ないものだとも思ってます😅消費期限過ぎるよりマシだし、大事にとっておかれてもスペースとられて邪魔なだけだし食べたい人が食べたい時に食べるのが1番だというのが私の考えで、大抵のものはまた買えるものなので、食べたきゃ買えばいいじゃん👍ってかんじです😆
で、どうしてもこれは自分のものだ!食べられたくない!ってものには名前書かせます😂
私は兄弟多くて実家ではこんなかんじだったので、子供産まれてからも同じような方針です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるコメントありがとうございます😊
    しっかり我が家での方針決めたいと思います🫡
    その上で娘にはちゃんと伝えていきます!

    • 12月10日