
一才から保育園考えています。9時から働くとして8時代には保育園に行くことになりますが、お迎えまでの間9時間くらいあると思います。寂しい思いをさせてしまいますかね。
一才から保育園考えています。
9時から働くとして8時代には保育園に行くことになりますがそこからお迎えまでの間9時間くらいあると思いますがやっぱり長く離れすぎでしょうか😭
寂しい思いをさせてしまいますかね😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
みんなそんな感じなので大丈夫ですよ😊お迎え行くとみんな楽しそうにしています👍

ママリ
私も今、資格取得のためにごだこに通ってるため両親に8時半から保育園に送ってもらい、16時までにお迎え行ってもらってます。実家住まいなのでまだましなのかもしれませんが、それでも子供と会えるのは18時半頃とか遅くても19時に家に帰り着きます。
確かに寂しい思いはさせてるのは承知ですが、資格取得しても今の生活と変わらないので寂しい思いはこれからもさせてしまいます😅
その分、家に帰ったらたくさんお話しして一緒に過ごせる時間を作るように努力してます👍
-
ママリ
保育園に居残りさせることで寂しいかもって思う子もいれば、大きくなってきたら友達と一緒に遊ぶから迎えにくるのもう少し遅く来てって言われたママ友もいるので、限られた時間中で沢山接してあげてください😊
- 12月9日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
1日すぎるのかなり早く感じそうです。
資格取得頑張ってください🙌- 12月9日

ぽん
1歳から8時前から18時過ぎまで10時間以上預けてます。
最初こそ泣いてましたが入園1ヶ月もすれば先生に自ら抱っこを求め、帰りはもっと保育園にいたいと大泣きでした。
今では「ママもっと夜までお仕事して」って言う始末です笑
寂しいのは案外親だけなのかもしれないですね…😢
-
はじめてのママリ
お迎え行ってもっと保育園にいたいで大泣きは寂しすぎます😭笑
お友達や先生と楽しく過ごしてるんですね☺️
今から考えただけで私が朝のお別れ涙してしまいそうです…笑- 12月9日

退会ユーザー
7時半から18時まで普通に預けたりしてますよ🤣
-
はじめてのママリ
もっと大きくなってからのほうがいいのかなーとか考えてしまって🥲
- 12月9日
-
退会ユーザー
我が家は0歳6ヶ月からからそうですよ😅
- 12月9日

ママリ
1歳4ヶ月の子どもを
9時から18時で預けています。
子どもの性格もありますが
すぐに慣れて泣かず普段通り過ごせているようです。
長男は0歳から保育園で
今5歳ですが休みの日でも保育園行きたいという日もあるくらいになってます。
-
はじめてのママリ
慣れていきますよね😢
周りから結構早くからかわいそうと言われるので悩んでいて😞
保育園大好きなお子さん結構いるんですね😳- 12月9日

はじめてのママリ🔰
うちも生後5ヶ月から9時18時で預けてますが、毎日楽しそうに通ってて寂しいのは親だけでした😂
前迎えに行ったら別の子も同じタイミングでお迎えで、「えー、もう来たのー」って言ってて笑いました🤣
仲の良いお友達とプラレールで遊ぶところだったようです🚞
1歳だと気の合う友達のような存在がちゃんとできるようで、いい経験できてるなと思ってます😌
はじめてのママリ
2歳とか3歳になってある程度話とかもわかるようになってからのほうが良いのかなと思いましたが私が寂しいだけですかね😭笑
はじめてのママリ🔰
小さい方が慣れるの早いと聞くので、むしろ2歳3歳からより1歳からの方がいいと思います😊
最初は勿論泣いてましたが、慣れたらニコニコ通っていますよ❣️
親は寂しいですよね🥲💦でも、預け始めたら先生たちが一緒に可愛がってくれるので気にならなくなります!