※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃらみー
お仕事

保育士の方へ。現在育休中で、仕事を辞めたい悩み中。賞与減少、過酷な勤務条件に耐えられず。復帰後に辞めるのは失礼でしょうか?2人目を考えるなら1年以上働くべき?給料や賞与が減るのは普通なのか?

保育士の方に質問です。長文になります…。愚痴に近いです…。
現在育休中ですが、仕事を辞めたくて悩んでいます。
ちなみに保育士です。
辞めたい理由ですが、当番がキツイこと、賞与が少ないこと、給料まで減らされそうっていうことです。
今勤めている保育園で9年働いてきたのですが、給料はいい方なのですが、賞与がとっても少ないです。
働き始めた頃は年2回合わせて3ヶ月〜3.5ヶ月。
今では今年度、冬の賞与だけで0.6でした…。
働き始めた頃は、人手も多く、早番、遅番は1週間に1回あるかないか位。
今では3日に1回は回ってきます。
そして、人手が足りないので、遅番は本来10時出勤のはずが、9:30出勤です。(残業代は出ます)
閉園時間が19:30までなので、9:30〜19:30までの勤務が3日に1回。
そして7:00からの早番が3日に1回。そして土曜出勤も月に2〜3回。
もちろん持ち帰りの仕事あり。
こんなにも過酷なのに、賞与が段々減っていき、来年度はついに「賞与は出ません」と断言されました。
そして、更には「給料も減るかもしれません」と言われています。
しかもそんな大事な給料と賞与の話をこんな時期に言われました。
ちなみに、給料、賞与がなぜなくなる、減るのか理由を聞くと新しく理事の方を6人雇うことになりその6人の方の給料を私たちの賞与を削って払うとのこと。もう1つは園児が減ったからとのこと…
ちなみに、0〜2歳児は私が過去に勤めてきた中で1番園児数が今までで多いです…
その分職員を増やすためお金がないので賞与、給料は減るそうです。
何故理事を増やすのかは理由を教えてもらえませんでした。
私は今の職場でしか勤めたことがないので、他の園がどんななのかが分からないのですが、待機児童を減らすために保育士の給料を上げると話題になっている最中、給料が減る園があるのか?!と疑問に思っています。
うちは、旦那は個人事業主で収入が安定していません。
賞与はありません。
収入が少ない為、貯金は毎月1万しかできない状況で、私の賞与は全て貯金に回していました。
そして今、子どもが生まれ、これからお金がかかってくるし、仕事と育児の両立をしなくてはいけないのに、こんなにも厳しい労働態勢に私は耐えられそうにもないです。
できれば2人目も欲しいです。
辞めてしまえばいいのでしょうが、私が妊娠中、切迫流産などで長期に渡り休んでしまったり、クラス配置を変えてもらったりなど大迷惑をかけてしまったので、育休から復帰せずに辞めるっていうことは避けたいと思っております。(ちなみに11月に復帰の予定です。)
そこで質問です。
①11月から復帰して、3月で辞めるのはやはり、失礼でしょうか?
②辞めて他の園で正社員で働きたいと思っていますが、2人目を作るとしたらどのぐらい働いてからがいいと思いますか?1年はしっかり働くべきですよね?
③このご時世で今よりも給料が減るとか賞与を減らすとかってことありますか?💦普通なんですかね?💦

長文失礼しました。

コメント

ママリ

私も臨時で保育士してましたが給料少ないし賞与ありませんでした。

そのくせ仕事は持ち帰り当たり前のようにあり、独身の時はなんとかこなしていましたが子どもが生まれたらやれる自信ありません・・・。

賞与なくなると働くの厳しいですよね。
もともと無いのとあったのに無くなるのでは全然違いますよね!

妊娠中迷惑をかけたとの事ですが、妊娠中って何があるか分からないし迷惑だなんてことないですよ!
なんの問題もなく出産出来る人ばかりな訳じゃないですし・・・

それより、急に給料減らされたり賞与なくされた方が迷惑じゃないですか?!

正直保育所なんてどこにでもあるし転職して給料いい所に行ったほうがいいと思います。

でも二人目のことを考えると転職しづらいですよね💧

1度復帰して二人目妊娠したら辞めるとかどうですかね?

  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    回答ありがとうございます!
    やっぱり、保育士の低賃金を改善とか話題になりながらも給料が少ないところはあるんですね…。
    ホント、持ち帰りの仕事があると思うと自信なくなりますよね。

    求人見てたりすると、他の園の給料の良さと賞与の良さがすごすぎて驚きました。
    こんな急に給料減らされたり賞与なくなったりって、、
    保育士になりたくてなったけど、今までは低賃金でも頑張れたけど、やはり子どもが出来て家庭を養うとなると難しいです。

    妊娠中は何があるか分からないですが、クラス配置まで変わってもらって、代わってくださった先生にも迷惑かけてしまい、保護者の方にも迷惑かけてしまいました…

    復帰して、2人目を妊娠してから辞めることを考えたのですが、それまで私が耐えられるかが……。妊活始めてすぐ出来ればいいですが…

    でも2人目の妊娠を機に辞めるのがいいのかもです…

    もう少しじっくり考えたいと思います。ありがとうござきました。

    • 3月6日
まぬーる

この業界…昔は、1つの園で長く勤めている事こそがキャリア‼️な時代でしたが、今は…違うのかなって感じていますよ。色々とお気持ちわかりますが、どこでも働けるし試せるっていう業界になりつつあるなって肌で感じてます(^^)

ステップアップしに、3年目以内のお若い方のほうが、バンバン違う園に行かれる風潮が多くなったなーって思います(^^)30歳前の職員の事も、結構見送りました!まぁ、転々としすぎは良くないですけどね笑。

こういう専門職だから、体力的にに厳しい場所は見直さなきゃいけないし、お給料も…やっぱり自分の家庭や子供の将来がかかっているので、思い切りって必要です!!

復帰して、妊娠できたら辞めるでもいいのかな😁他の園で、産休育休がほしいなら、今の園は3月でスッパリ辞めて、再就職し、1年我慢してから2人目を考えましょ(^^)

  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    回答ありがとうございます!
    確かにそうですよね。1つの園で長く勤める事こそがキャリア!な時代じゃなくなったかもしれませんね。

    環境の変化が苦手なので、転々とすることはないと思いますし、出来れば今の園でずっと働きたかったのですが、家庭や将来を考えるとここにずっといることは難しく感じてきました。(他にも色々と問題ありすぎて嫌すぎて辞めたいのもありますが…💦)

    復帰して、妊娠してから辞めるのが1番良さそうですよね。
    再就職したとしたら1年は我慢ですよね!!

    もう一度よく考えて決めたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 3月6日
  • まぬーる

    まぬーる

    あ、復帰して半年働いたら確か何かあったはず。だから、三月に辞めたいなら半年ぴったりで辞めれるように10月に復帰してもいいかと!

    それから、復帰して妊娠したらどう考えても、辞めろよ辞めるよねフラグが立つので、もう流れに乗る!立つ鳥跡を濁さず(^^)恩はあるけど、金回りのいい園には、勝てない…ですよね正直。笑

    • 3月6日
  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    そうなんですか??それなら早めに復帰した方が良さそうですね!!

    ホント金回りのいい園には勝てません…笑
    家庭を持ってからは尚更…笑笑

    • 3月6日
deleted user

保育士してます。

①育休中で辞めるのはやはり良くないと思うので、復帰して年度末で辞める。(復帰時にその話をしておく)
②他園で働くのは良し。再就職の際に、子どもが欲しい旨を伝えておく。雇ってほしいならば1年は作らない。その後は自然に任せたいと伝えておく。
③あると思います。倒産する会社だってあるので。公立の保育園でも閉園とかよくあります。

家庭第一思考なら、早く辞めて大規模園の正社員がいいですよね。人手も多くて、仕事も分担できそうですし(^_^)私は小規模よりの中規模園でしか働いたことないので、正社員の仕事量と臨時の仕事量はやっぱ違うなぁと思います。

  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    回答ありがとうございます!
    もし年度末で辞めるなら、復帰する時に話しておくべきですよね。
    再就職の時に子ども欲しいことを伝えるようにしたいと思います!!
    公立の保育園でも閉園することもあるんですね…。

    大規模園だと仕事を分担できそうですよね✨
    もう一度よく考えて決めたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月6日
みわ

私も保育士してます。育休中で、娘も三か月なのでよく似た状況ですね。私は現在、2人目を出産しました。お給料も安いし、休みも取りにくいし、2人目の出産を機に退職しようかと考えましたが、園側から働いて欲しいとの話を頂き...無理だったら年度末までは頑張ってみようと思ってます。
復帰して1年間は妊娠せず働きたいなと思っている間に園内の先生の妊娠ラッシュで...4学年差が開きました。以上児担任の時には妊娠しない様にとかいろいろ考えていたのですが、それが原因で生理不順になり...いつでも良いやーって思った途端の妊娠発覚。4月に妊娠発覚だったのでこれまた迷惑をかけてしまいました💦難しいですよね😱事前に2人目希望してることを伝えておきました。2人目妊娠されたいのであれば、新しい職場だとストレスも多いでしょうから今の職場で働かれた方が良さそうな気がします。

  • ちゃらみー

    ちゃらみー

    回答ありがとうございます!
    同じ3ヶ月ですね‼︎
    この仕事をしていると子どもを作るタイミングを逃してしまいますよね💦
    私も妊娠を希望していることを毎年伝えていましたが、どういう訳かずっと以上児の担任になり…園長からは「途中で産休に入っても大丈夫だから」と言われていましたが…私が気にしてしまったからか妊活を始めてから3年かかって授かりました💦
    私は今年度3歳児担任になりましたが、4月に妊娠発覚…💦
    妊娠していても担任を頑張るつもりでしたが、出血したりお腹の痛みがあり流産しかけたりで結局5月の中旬で担任代わることになりました😭
    今の職場で2人目を作るのが良さそうですよね。
    今の職場も毎日のようにストレスたまることがいっぱいですが、環境の変化が苦手なので新しい園では更にストレスになってしまうかもです…
    もう一度よく考えて決めたいと思います!
    ありがとうございました。

    • 3月7日