※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんがセルフねんねで、心配しています。起きている時に関わってあげれば大丈夫でしょうか?

生後2ヶ月半の下の子が基本的にセルフねんねなのですが、今後の発達とかに問題ないですか?💦

新生児の時は抱っこじゃないと寝れなかったけど、泣いててもなかなか抱っこしてあげられない時も多かったからか、1ヶ月半ぐらいから眠くなったらちょっとグズグズしながらセルフねんねするようになりました💦

抱っこできる時はもちろん抱っこしてゆらゆらしたりトントンしたりしますが、むしろ抱っこだと寝なくてベビーベッドに置く方が寝たりするので、寝かしつけする必要がなくて楽な反面サイレントベビーになっちゃったんじゃないかと心配になりました😓

起きてる時にしっかり関わってあげてれば大丈夫でしょうか?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですし、うちも下の子その時期はセルフねんねしてましたが、ずり這い覚えたらセルフねんねできなくなりました🤣

  • みぃ

    みぃ

    回答ありがとうございます!
    ずり這い始まったらセルフねんねできなくなるなんてことがあるんですね😂
    いつかセルフねんねしてくれなくなる日が来るかもしれないと頭の片隅におきつつ、今はセルフねんねで楽させてもらおうと思います🤣

    • 12月9日