※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

①離乳食とミルクのタイミングについて、どう合わせるか不安ですか? ②ミルクの時間を子供に合わせるべきか、親がリズムを作るべきか迷っていますか? ③寝る前の子供との過ごし方や、出掛けることが多い中での子供との時間について悩んでいますか?

5ヶ月の男の子のままです。
はじめての子供で不安なことばかりなので
教えてください。

①離乳食について
離乳食、今6日目 スプーン3さじです。
ミルクがここ最近、4回になっていて、
だいたい2回目のミルクが、10:00~11:30
なので、そのタイミングであげています。
朝おきる時間がバラバラなので
かならずこの時間にあげるということはできないです。
1回目のミルクをなるべく早く起こしてあげて
2回目のミルク、離乳食の時間は合わせた方がいいんでしょうか?

②ミルクについて

間隔が3時半~4時間
夜、8:30~9:00には寝かしてあげたいので
寝る時間をめあすに、ミルクの時間を調整しています。親がリズムを作ってあげたほうがいいと
保育士さんにいわれました。
子供に合わせると寝る時間リズムが崩れてしまう
ため。
本当に親がリズムを作ってあげるでいいんでしょうか?子供のタイミングにあわせて
徐々に、ミルク間隔が変わってるくるのでは?
親的にはだいたいこの時間~この時間までにあげると把握していれば、出掛けやすいのですが
みなさんはどうしてますか?

③うちの子供はよく寝る子で
朝1回目のミルク6:30~7:30ぐらいに飲んで
また2時間ぐらい寝て、少し遊んでまた寝ます。
夜もお風呂入ってミルクのんだら
寝る前のミルクまで少し遊んで寝るときもあります。
最近は寝る前はなるべく寝ないように
軽く遊んだりしてます。

④出掛けてることが多いですが、
お家での赤ちゃんとの遊びについて
徹底的に散歩はこの時間にするとか
子供と遊ぶ時間を作るとか
していますか?
一人遊びをよく、しているので少し構ったり
して遊んでますが、疲れて寝ちゃいます。
もっと子供と遊んでいる時間を作ってあげたほうがいいですか?
少し構ったり、出掛けたりしてますが
それじゃあ可哀想ですか?

コメント

⭐︎

①うちの子離乳食あまり食べないのでお答えできずすみません。

②うちはお腹が空いたと騒いだらあげてます。
次第にミルクの感覚があいてきたりすると思うので親が決めてしまう必要がないと考えています。
うちの子は母乳メインなので寝る前にあまりお腹空いてなくても安心するって感じで少し飲んで満足したらやめて寝ます。
なので気にしすぎなくてもいい気もします…

④時間は特に決めていないですが、朝寝を9:30〜11:00前後まですることが多いのでその後の授乳した直後とかに出かけることが多いです。
お友達と出かける時は特に気にせず午前から出かけることもあります。
1人で遊ぶ時間も必要だと思うので1人遊びしてる時はわざわざ手は出さないです。せっかく集中してるのが勿体無いので。
その代わり支援センターに行けばずっとついて言って構う事になるのでプラマイゼロかな?とか思ってます。

ママ遊んで欲しい〜っていう時期はもう少ししたら嫌でも死ぬほど来ると思うので今は気にしすぎなくてもいいと思ってます。
1日一回は絵本を読むとかなんか手遊びするとかだけ決めてみるのはどうでしょうか?



もう少し楽に考えてもいいかな?と思います☺︎