![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が授乳中にすぐ寝てしまい、うまく吸わないことで悩んでいます。ミルクも一気飲みしてしまうため、授乳が難しい状況です。助産師のアドバイスも受けていますが、不安が消えません。同じ経験をした方の対処法を知りたいです。
新生児で生まれてまだ間もないのですが
授乳中に2.3分で寝落ちしてしまう事が多いです。
一旦乳を離して吸い直させようとしても
寝てしまいなかなか難しいです。
目を開けて咥えていても私が乳首や子供の身体を
触らないと自分から吸わなかったり、
何してもも咥えているだけて吸わない時があります。
乳首も吸いやすい形をしていると助産師さんには
言ってもらえて母乳もでているのですが
なんでそうなってしまうのかよく分かりません。
上手く授乳してあげられない事に涙が止まりません。
ミルクで補填してはいるのですが
ミルクは全く寝ずに寧ろ一気飲みをしてしまいます。
一気飲みは良くないので何度も離しながらあげています。
まだ生後間もないし、子供も自分も不慣れだから
仕方ないのかもしれないですが
授乳の度にこうしてみよう、ああしてみようとか色々
チャレンジしたり助産師さんに毎度助けて頂いているけど
退院後上手くできるか不安でしかありません。
新生児期に寝落ちで授乳がなかなかできなかった事はありますか?
そういう時はどうしていましたか?
- はじめてのママリ🔰 (1歳2ヶ月)
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
私は入院中、助産師さんたちに補助ついてもらった時、みなさん足裏コチョコチョしてました👣
あと、おっぱりよりも哺乳瓶の方が楽なので、軽く寝たふりをするとお話ししてました😅私の場合は、吸いにくい乳首だったのもあるかもしれませんが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうです!
もう新生児終了しますが、いまだに授乳すると必ず寝ます!
そして哺乳瓶は完飲します🍼笑
何より授乳しようとすると首をブンブン振って「違う違う!」ってしたり、おっぱい殴ったり乳首押し返したりされます😭笑
飲んでくれないの悲しいですよね、気持ちめっちゃ分かりますーーー!
足裏こちょこちょや、体勢一回変えてあげるとかが効果的とは言われますが、うちはそれでも寝たふり?されるので諦めてミルクをあげてます!
が、最近少しずつ体力ついてきたのか、前よりはちゃんと吸ってくれるようになったので、最初は体力ないから寝ちゃうんだな、くらいに思っておいた方がいいかもしれません🙌
![ポリポリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポリポリ
不思議ですよねー。おっぱいに催眠効果あるのかって思います。😅哺乳瓶咥えると目を開いてゴク飲み(笑)
オムツ変えたりするのも効果的みたいです。お尻拭いたら起きます🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ生まれてまもないのであれば羊水がまだお腹の中に残っていてお腹もそこまで空いてない状態なんじゃないかなと!
背中をこちょこちょしてみたり足の裏をこちょこちょしてみたりすると起きますよ!
![やっとま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっとま
うちの子も最初全然飲んでくれず、すぐ寝てました😂3時間後に起こしても起きなくて。今や懐かしいです。
体とか、足裏とかこちょこちょしたり、裸にしたりしてました。それでも、なかなか起きてくれませんでしたが、そのうち、飲むand起きてる時間が徐々に伸びてくるので、のんびりで大丈夫ですよ。
生まれたばかりは、お母さんからもらった栄養が体に溜まってると言いますよね。それで満たされてるから、反射程度にしか飲んでくれないのかもです。だから、焦らなくても大丈夫ですよ🙆
退院した後は、母乳外来とか独立助産師さんとか、行政の産後ケアセンターとかで母乳相談とか、調べてみると、母乳の支援は結構あったりします。なので、退院までにあげなきゃ!とかも焦らなくても大丈夫です^_^
![とらとら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらとら
もうすぐ生後2週間の新生児を育ててますが、10分とか15分しっかりと飲んでくれるようになったのは昨晩からです!🤣
それまでは5分ももたずに寝落ちしていてミルク足してました😴
足裏こちょこちょも効かないし、最終手段ですっぽんぽんにしたり清浄綿でお顔拭いたりして起こしてました!
今はとりあえず吸わなくてもおっぱいを咥えさせて、どうしても起きなければミルク足すのでいいと思います😊
赤ちゃんの体力上がり待ちですよね👶
-
とらとら
上の子の授乳記録も見てみましたが、やっぱり生後2週間くらいまでは直接おっぱいが吸えなくて搾乳器で絞った母乳を哺乳瓶であげてました!
- 12月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんご回答ありがとうございます!
まとめてのご返信ですみません😭
質問してから毎授乳寝てしまうので色々乳を変えたりしてますがどうしても起きない時はもう諦めてミルクあげようと思います!
絶対3時間おきにあげなきゃ!
とか片乳10分ずつあげなきゃ!とか思いがちで時間かけてでも
無理にやってたんですが
様子をみて諦めて寝かしつけて
また欲しがったらあげようと思います。
毎日まとめて寝てくれず
1時間毎かそれ以内に起きてしまう日々で病みそうです😭笑
コメント