
発達障害について疑問があります。診断されていなくても、特性や個性の範囲に入るのでしょうか?周りとの違和感や凸凹が気になるけど、診断されていない。発達相談に通っているが、はっきりしない状況でモヤモヤしています。
発達障害に関して気になっているのですが、、。
発達障害は、診断名が付かない(病院などで付けてもらう)限り、発達障害とは言わないのでしょうか?
例えば、診断されてないけどその傾向がある…場合でも、それは発達障害ではなく、個性や特性の範囲になるのですか?
知的遅れなし、身体面も遅れなし、言語やその他 精神面なども特に遅れなし、
でも、周りの空気が読めない(よく言うとかなりマイペース)とか、目を合わせるのが苦手(合わないわけじゃない)、落ち着きがない、癇癪を起こす時があるとか、、そういった何となく違和感がある場合。
発達(通常の年齢に対しての)に関する遅れは無いものの、周りの子と比べたら少し上記の事が気になるなど。
発達障害として診断はされてませんが、これは発達遅れてないけど特性が強いって事なんでしょうか?
つまりこれは、性格とか個性とかそういう部類に入るという事ですか…?
色々と気になることがあって、市の発達相談に年少の時から通っています。(現在 年中の息子です)
ですが、一対一だったり、相手が大人だとしっかりしてるとよく言われて。いまいちハッキリ何かおかしいとか、違和感がある!というわけではないです。。
診断は付かないだろうし、発達の凸凹があるんだろう(癇癪起こすとかはそういう事)けど、その凸凹の特性が少し気になるだけだと思う。と言われていて、これってつまり発達障害ではないけど…その気(グレー)はあるって事なんでしょうか?
はっきりしないので余計にモヤモヤしています。
発達障害とは、例えば本人や周りの人が困ったり、誰かの手助けが必要な状態でなければ、障害 とは言わないのですか?もうよく分かりません。。
- ママリ

まろん
発達の専門医にしか診断できないと思います。
我が子が特性ありですが、日常生活において困り事がたくさんあります。

退会ユーザー
診断名がつかない場合は発達障害とは言わないけど、診断されてないだけで発達障害の人はいます。
かくいう私もそれで、受診すれば発達障害が判明するのは確実ですね。
お子さんの場合、受けられてるのはただの発達相談ということなので、そもそも発達障害の有無がハッキリとはしてなく…発達障害とも個性ともグレーともなんとも言えない状態ですね。
発達障害も様々で…
基本的に本人や周りが困る状態。
ですが、困り感の自覚のない人もいるし。
誰かの手助けが必要でない人もいます。
あとよくあるのが「癇癪で親が困ってる」ケースですが、この場合子供も困ってる可能性があります。(うちはまさにこういうケース)
かといって我が子は園や学校では特に問題なく過ごしてます。
本人も少し困っていて親も困ってる、家では多少のフォローは必要だけど学校では問題ない、診断済みの我が子はこんな感じですね🤔

はじめてのままり
年少から発達相談して、検査はしてもらえませんでしたか?聞き取りのみなのでしょうか?
うちも同じ感じですが、はじめに3歳の頃相談したら、すぐに田中ビネーVと遠城式、やってくれました。今年、幼稚園に通いだして気になることがあったのでまた検査やりましたよ。
やっぱり苦手なことがある結果だったので、今後どうするか話し合いがあります。
ママリさんとこも凸凹があるってことじゃないでしょうかね?相談員さんは発達障害だよとははっきり言えないみたいですよね。お医者さんしか診断できないみたいなこと聞いたことあります。

チックタック
発達障害と診断されていない場合
発達障害では無いということになります
ただ、特性が少しある程度という
割と誰でも多少当てはまる[平均的な人]と思います
ただ、医師によって
簡単に診断をする人
中度や重度じゃないと診断しない人
がいます。
だから病院などには何件か行くのが確実な診断を得られる方法だと思います。
特に知的な遅れがない場合は行動面でみるため
検査は特に必要なく
生まれてからこれまでの困り事の内容やその多さによってわかります。
発達障害って最近はよく耳にするので
[風邪]みたいなものとして
誰にでも当てはまり、よくあることと捉えられがちになって来ましたが
発達障害はその名の通り[障害]なので
本人や周りに困り事や大変さが沢山存在してるから障害なんです
ぶっちゃけグレーと呼ばれる子たちの未来は明るいんですよ
特に知能に遅れのないタイプは
子供のうちは手がかかり、親が悩むかもしれませんが
子供が大人になるまでに確実に軌道修正されていきます。
ほとんどが特に問題なく生きていけます
わたしは子供の頃から知的なし自閉症で重め、多動も重めで本当に酷いものでしたが
いま、普通に紛れて生きてます
たくさんの症状いまでもあり困ることも多いですが
多少隠して生きていけてます
息子は知的障害ありの自閉症なので将来に少し不安があります
知的障害のあるなしはかなり大きい問題だと思います
自分や周りが困らず
誰かの助けが必要ない状態は
障害ではないです
それはごく一般的な子供や大人
平均的な人だと思います
それと、7歳くらいまでは子供は手がかかるものなので
育てにくいと感じていても実際皆そんなもんだったりもします
発達障害の子は癇癪を起こす頻度も長さも尋常じゃなく、まさに病的です…
でも本当に発達障害があるのに
診断したがらない医師の元へ行ってしまうこともある為
ある程度育てにくさを感じているなら
メンタルクリニックに1.2件行ってみてもいいと思います
全部から問題ないと言われれば問題ない
2件から自閉症と言われれば発達障害
だと思います

あんぱん
いわゆるグレーってやつじゃないですかね??
うちは総合病院の小児科で発達検査してもらって児童発達の先生?に見てもらい検査結果と照らし合わせて発達障害で間違いないと言われました💦
でも病院では何もすることないから専門の療育で見てもらってね!って言われて終わりました😄
コメント