![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
自治体によります。そういうケースもなくはないと思うので、自治体に相談してみるのがよいです。
ただそもそも、育児休業がもらえるかと育休手当がもらえるかは別です。
育休手当の要件を満たさなくても、育児休業にすることは可能ですし、会社的にも社保料が浮いて得なので、まずは会社とちゃんと話し合うのをお勧めします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
忙しくて無理をしないためだけだと私の住んでいる市では無理です😖医師からの診断書があって病気を理由に休職とかなら大丈夫です🙆♀️
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
無理をしないため…=自己判断だと医者の診断書がないため、病気療養に切り替えれないですよね💦
それで会社は就労証明記入してくれますか??
また産後は育休(育休手当がもらえる人が対象です)とれないなら私が住んでる自治体は退園です。なので手当がない単なる休み産後休暇終わった時点で退園です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の自治体でも、
医師の診断書があれば可能ですが、
そうでないと難しいですし、
産後も、育休がないなら、
産休期間までしか上のお子さんは保育園に残れません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの市では育休証明が出たら継続できる、育休じゃないなら退園です。
市に確認してどんな書類がいるか聞くといいですよ!
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
コメントくださった方ありがとうございました!
コメント