※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の成長についての意見の違いで旦那との間で問題が発生しています。

先ほど発達検査の為医師に見てもらいいろんな話をされました。あれダメこれダメと言ってもなんでダメなのかまだ理解が大人のようにできないので危険なところ以外では、強要するのは良くないと言われました。例えば多動がひどい娘ですが食事中の食べ歩きを悩んでいると言うと「大人になっても歩き回る人はいますか?」と。1回ダメだよと言って終わりでいいと。それを毎日繰り返しても1年後に効果があるかどうかわからないし5年後には効果があるかもと。そんなスパンでわからせていけば大丈夫と言われました。そして子供の気持ちを受け止めて「こうしたかったんだね、でもそれはよくないんだよ」と感情的にならずに根気よく伝えていくことが大事と言われました。そんなことを日々の生活の中で毎度毎度できるわけありません、、、。早速「もーだめー!!」と頭ごなしに怒りました。そんな仏のようにはなれません。そしてそれをうんうんと聞いていた旦那は買い物で娘が「欲しいー!」と言うものを尊重すると言って買い与えていました。いや、それは違うのでは??と思い大喧嘩になりました。どう思いますか?

コメント

ママん

児発には通ったりしていない感じですかね?