※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ❤
家族・旦那

クリスマスプレゼントの購入方法について義母との意見の違いが生じています。皆さんはどうするか悩んでいます。①3等分、②実家全額、③実家と自宅で半分ずつ、義実家は別のもの、④その他の選択肢があります。

愚痴を聞いてください…。

クリスマスプレゼント 義実家 スイッチ


今年のクリスマスプレゼントは
ニンテンドースイッチ本体、ジョイコン、カセット2つ(1つは下の子も出来る用)
をあげようと夫婦で決め、実家、義実家、うちで3等分でお金を負担しようと思っていました。
実家、義実家ともに伝え了承を得ました。

例年1人1万以下のおもちゃを
実家、義実家、うちで1人1つずつ=計1人3つ
うちの実家の方が少し高めのプレゼントをお願いしてきました💦
それに+で実家からはお菓子の詰め合わせなどももらってます。
欲しいものは画像で送って指定をし用意してもらいました。
義実家は
初めてのクリスマス、誕生日の時から
あなた達で用意して!お金出すから!
って言ってたのを
お金をもらうじゃプレゼントの意味が無くなるからって
用意してもらう風に変更してもらいました。

今年はゲーム機になるし親たちも分からないので
ネットでまとめてうちで買うから(安い時に)ってお金だけお願いしました。

義母が義兄に
『サンタさんからのプレゼントであげるのは味気ない、直接渡して喜ぶ顔が見たい、サンタからとして渡したくない、お金だけ渡すなんて、お金を出すのは私達なのにサンタからだなんて』
と愚痴をこぼしたみたいなんです💦
それに対し義兄は
『それはそれで渡して違う時に何かあげて喜ぶ顔を見ればいいじゃん!』と伝えたみたいですが
その後も↑の事を繰り返し言ってたみたいなんです💦

確かにお金だけ出して喜ぶ顔が見れないって気持ちも分かります。
でもまだサンタの夢を壊す年齢ではないし
来月上の子は誕生日なので
その時に直接渡して喜んでもらうじゃダメなの?って
思ったので義兄に言いました。

その後義兄が義母にどう言ったかは分かりませんが
クリスマスプレゼントの用意が出来て
総額の金額が分かり、いざいくら徴収するかって話になってます。

↑の話は知らない旦那に
3等分でいいよね〜?そうすると○○円くらい?🤔
と言ったら実家がそんなに出すわけないだろうと…。
じゃあどうする?と聞くと
お前に任せると。

いやいや私に任せられても😇
実家に相談したところ
うちで全額出してもいいし、うちと半分ずつでもいいし
と言ってくれました🥲
なんせ義兄から聞いただけなので義母がどうしたいのかも分からず、
あんまり高い金額言うと
お金が無い、高いね〜!なんでそんなにする?
とか言うんです💦

この場合皆さんだったらどうしますか?🫠
旦那は義母がお金だけ出すのは嫌ってことは知りません。

①予定通り3等分
②実家が全額
③実家、うちで半分ずつ、義実家は違う物を用意してもらう
④その他


コメント

mama

今年は3ですね!3って話してたので😌

ただ、色んなご家庭あると思いますが、私は義母さんの意見に賛成と言うか同じ考えです!
サンタさんはサンタさん!
おばあちゃん(たち)からおばあちゃんからの!
ってなるものだと思ってました💦
なので、うちでは親=サンタさん。祖父母のは祖父母からのプレゼント!です💡

お金を出してもらってる以上誕生日が近いから喜ぶ顔はそれで済ませて!は違うと思います💦それならカセットの一つだけでも義母たちからのプレゼントにとかにしてくれた方が義母たちもいいのでは…と私は思いました💡

  • mama

    mama

    すみません3等分といいたかったので1でした💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

④その他
私なら実家も義実家も別のものを用意してもらって
自分たちで全額払うかなと思いました!
あとでいろいろ言われても面倒なので…

はじめてのママリ🔰

私なら、最初了承されてるからとりあえず①で、文句言われたら③にします💦
私は別に誰からって明確にしなくても本人たちが喜んでくれれば良いと思うタイプなので、自分達から!ってアピールしないとお金出したくないなんてケチだなって思っちゃいます😅
「喜ぶ顔がみたい」なら喜んで遊んでる動画とか撮って見せてあげるんじゃダメなんですかね?笑
↑多分そう言う意味じゃないですよね🤣