![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童についての悩み。息子の友達作りに不安。新しい学童での生活に戸惑い。周囲に相談できず、不安が募る。考えすぎかな?
学童のことです。来年一年生になる息子がいます。
まず、私はパートで13時には終わります。
なので、必然的に学童を利用しなくても
大丈夫ですが、4月の入学式までの期間やたまに仕事が17時になる時があるため学童に申し込みをしましたが、普段13時に終わるからと軽く断られてしまいました。
そこの学童はクラスの半分以上が行ってるところで、保育園からの友達がいない息子は学童で少しでもお友達が入学式前にできればと思ってましたが、それも出来ず。
こじんまりした、学童に行かせることにしました。
そこは20人くらいです。就労証明書も必要ないですし、13時に仕事が終わっても17時頃に迎えに来ても大丈夫と言われ、私にはとてもいい学童なのですが、やっぱり子供のことを考えるとお友達ができないんだろうなと、、、
勝手に色々な事を想像して、落ち込んでます。
私自身田舎育ちで学童とは無縁で育ってきたので、想像するしかできず、、、さらに知らない土地に住んでるもので同じ学区の知り合いもいないので相談できず、、、
学童に4月から行くと顔見知りになって
すぐ学校に慣れるとか友達できるとか聞くので
余計どうしようって感じです😂😂
考えすぎですよね??笑
- ままりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結果、仕方ないですよね。
そこで友達できるかどうかは、本人次第だし。
どうしても合わないなら辞めることも視野に入れていくしかないと思います😖
意外と仲良しの子できるかもしれないですしね!
今、何を言っても始まらないので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童行ってませんが秒でうちの子は沢山友達作ってきましたよ😊
寧ろ学童に行かないからこそ、帰り道で色んな子と話したり、放課後に遊ぶ約束などしやすいみたいです。
今は2学期も終わりますが、既に学童辞めちゃった子も多いですしね。
学童辞めた子と毎日遊んでますよ最近🤣
子供は順応力高いですし、余り気にせずで良いと思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友達の為だけなら気にしなくていいと思います。
学校でちゃんとお友達は出来ますし、入学したらご近所付き合いも急に広がりますよ。
学童は学童問題を抱える子も多いですし、娘は「学童入らなくて良かった〜💦」と言います。
(周りから学童入ってなくていいなーと言われているみたいで)
うちは学校に併設ですが、学童行きたくない子が多く、1年時で既に数名退会、一人でお留守番選択をしています💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
県外から3月に引っ越し、知り合い皆無の学校に4月に入学しましたが友達は出来ましたよ😊それに、学校では会わない子たちとも出会える学童も一つの世界としてお子さんの居場所が出来るのはいいことだと思います✨
ままりん
コメントありがとうございます。
そうですよね、、、
考えるだけ無駄ですね😭