※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

6歳の娘が夜中に起きて布団に入って寝て困っています。同じ経験の方、アドバイスありますか?

6歳の女の子ですが、いまだに夜中に起きます。
夜中に起きてずっと寝ないということはないのですが、寝返りをしたと同時に起き上がって必ず私の布団に入ってきてそのまま寝ています。
時期的に寒いのかと思い、パジャマを変えたり布団を変えたりしてみましたが効果なし。
毎日起こされるので寝付きが悪い私は常に睡眠不足で困っています。
同じような方はいらっしゃいますか?
アドバイス等がありましたら是非教えてください!

コメント

ゆめ

うちの子も横にいないと起きる時はあると思います🥲
ふにゃふにゃ起きたら手を握ったりしてまた寝ています😅
うちは同じ布団で横に寝てますね😓

  • まみ

    まみ

    お返事ありがとうございます!
    娘も手を握るとすぐに寝ますw
    落ち着くんですかね✨

    • 12月7日
こっこ

うちの5歳もそんな感じです。一晩に何度も起き上がってあちこち布団を変えているので、私も主人も寝不足気味です、、、布団の周りを掛け布団を丸めたもので囲ってバリケードを作ったら、3回動いてたのが1回になるくらいは減りました☺️
うちは思い切って、あと一年くらいしたら子どもは子供部屋でベッドにしようかと考えています。その方が子どももよく寝られるような気がしています。、

  • まみ

    まみ

    お返事ありがとうございます!
    なるほど!
    布団で囲う作戦良さそうですね👏
    早速試してみたいと思います😍💓

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

8歳の小2でも夜中起きてトイレ行った後は親のベッドに来てしょっちゅう一緒に寝てますよ笑。寝るときは子供部屋の自分のベッドに寝させてるんですけどね笑。

私は気にしないですけど、湯たんぽがわりになるしいいわって思ったらどうですか?笑、私はそんな感覚で子供って体温高いのであったけー😌と思ってくっ付いて寝てます笑。

はじめてのママリ🔰

うちは長女が一歳半からひどい夜驚症ばりの夜泣き夜暴れあって3歳すぎから夢遊病になって本当に歩いたりしてて。
今だにカカト落としとか突然座ったり部屋の端から端まで移動するのですが(昔に比べれば全然良くなりましたが)、4歳頃までは私がノイローゼなるかと思いつつ1人で見てたんですが。
今は主人に押しつけてるでダブルベッドと床一面ほぼ布団の寝室で2人で寝てもらって、私は下の子と寝てます😅💦
寝ながら動くのってももう体質なのかなと思ってます。。下の子はたまに夜泣きあるもののほぼ動かないです。

ママリン

寝返りの度に私の方に押し寄せてくるので(手を探したり 抱きつて来たりもします) 毎日 私は端においやられて 布団から落ちそうです(笑)