
子供がジャンケンをする適切な年齢について相談です。ジャンケンの意味は理解していないようで、リズムに合わせることは難しいが、何歳くらいでジャンケンらしい行動ができるようになるでしょうか。
雰囲気でもジャンケンって
何歳何ヶ月くらいで出来ますか?😂
✊✌️✋は言うと全部出来ますが
よく行く居酒屋で子供はジャンケン勝つと
飲み物無料とかやってるので
「娘ちゃんジャンケンやってみよ?」って言いすぎたのか
なんか変に身構えちゃってイヤイヤするように…
まだジャンケンの意味もわかってなさそうですが
リズムには乗れなくてもジャンケンらしいのが
出来るようになるのって何歳くらいですかね?😂😂
- Sapi(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
2歳3ヶ月くらいから、パー率が圧倒的に高いじゃんけんはできてます笑

🫧
3歳ですが上の子たちに混じって
後出しみたいにはなりますが
ちゃんとじゃんけんできてます✊ ✋ ✌
-
Sapi
後出しでも雰囲気で混ざれてたらいいですよね👏
出来るようになってほしいです…(笑)- 12月7日

ママリ
1歳半ぐらいから末っ子はやってます!
チョキはできませんが、ジャンケンジャンケンジャンケンポンのリズムでグーかパー一緒にやってくれてます😂
-
Sapi
上に兄弟いると早いんですかね😳
変な恐怖を与えたのか全然やってくれず…(笑)- 12月7日
-
ママリ
その子によるのかな?って気はします!次男は3歳ぐらいまでやらなかったし、じゃんけんを理解できたのもつい最近です😂
長男は3歳前ぐらいには理解してリズムもよく普通にジャンケンできてました😀- 12月7日
-
Sapi
ハマれば出来るポテンシャルはありそうなんですけど興味とかもありますよね(笑)
- 12月7日

ママリ
娘は時々やってますよ!
いつもグーなので、上の子がわざと負けるんですが「〇〇ちゃんの勝ちー!」と言うとガッツポーズして喜びます🤣
-
Sapi
そうなんですね☺️🙌
- 12月7日

はじめてのママリ🔰
勝ち負け分かって、しっかりできるようになったのは3歳過ぎです!
-
Sapi
ちゃんと出来るようになるには3歳とかになりますかね👏
- 12月7日

はじめてのママリ🔰
2歳前にじゃんけんのリズムに合わせてグーとパーだけできました。
-
Sapi
そうなんですね☺️🙌
- 12月7日

ママリ
上の子はジャンケンポン!って言うとやってくれます!
まだチョキは出せないのと、勝ち負けはわかってないです😂
-
Sapi
ジャンケンが楽しいものって分かってからやれば良かったです😂
お店の人とやるのに娘ちゃんジャンケンやってみよー、とか言っちゃったので警戒されてます…(笑)- 12月7日

オリ子
2歳過ぎから何となく出しますが、勝ち負けが分かってきたのは最近です😊
上にきょうだいがいる子はもうちょっと早めにできてたので、教えれば2歳代でも勝ち負けは理解できるかもです!
-
Sapi
興味持ってくれれば覚えそうなポテンシャルはありそうだなーと思うんですが
変な恐怖を与えてしまったようで😂
でもそろそろ普通に出来てきてもおかしくないですよね…(笑)- 12月7日
Sapi
ジャンケンぽーん、とか声かけると
(ヾノ・ω・`)イヤイヤってしか言わなくて(笑)
なにされるんだろ?!ってなっちゃったみたいで遠そうです…😭