
帝王切開後の痛み止めについて、硬膜外麻酔なしでの経験に不安を感じています。前回は硬膜外麻酔とロキソニンを使用しましたが、今回は点滴で痛み止めを受ける予定です。両方を経験した方の意見を知りたいです。
【帝王切開後の痛み止めについて】
もうすぐ2回目の帝王切開が控えています。
1人目の時は、硬膜外麻酔併用で術後も背中に管が入っていたので自分でボタンを押して、注入していました。座薬も、痛みが増した時は入れてもらいました。
3日目ぐらいから、硬膜外麻酔を抜去し、ロキソニンを処方してもらっていました。
今回はハイリスクの為に転院せざるを得ず。
どうやら硬膜外麻酔はしてないらしく、痛み止めは点滴で、飲食できるようになったらロキソニン、カロナールも併用できるとのことです。
麻酔の方が痛みに効きそうな印象があり、硬膜外なしとか、めちゃくちゃ不安で怖いです。
実際、両方を経験した方どうでしたか??
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は背中
2人目は点滴でした。
どちらも変わらないです!
背中の時は確か、残量の分しか押すことができず(無くなっても追加してもらえない)できるだけ我慢した覚えがありますが、点滴の時は薬飲めるまではしてもらっていたので、その違いはありました!
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございます❣️
硬膜外麻酔だと追加してもらえないデメリットがあったんですね💦
当時は何も考えずにボタン押しまくってたけど、実際になくなってた恐れがあったとは…
点滴だと、ずっと体には入ってますね!
どちらも変わらないということで、安心しました😊