※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

5歳娘が食事中に吐いてしまい、別室で食べさせているが心配。夜中も自分が吐くたびに起きるため眠りが浅い。幼稚園のお迎えも早退しており、孤独を感じている。旦那は単身赴任中。上の子のケアについて相談したい。

5歳娘がご飯食べてる横でオエオエしたら悪いので別室に行ってますが1人で食べさせてるの良くないですよね😭
夜中も私が吐くたびに起きるから眠り浅いだろうし…

幼稚園のお迎えも他のママと合わないように早退してて、最初は早退を喜んでたけど今は寂しいみたいです😢

まだ6週なのにこんな状態で、どれぐらいの期間我慢させなきゃいけないんだろう…
旦那は単身赴任で実家は遠方です。

妊娠中上の子のケアどうしてましたか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

つわりつらいですよね😭
毎日お疲れ様です。

娘さんが嫌がっていないなら、別室ではなく少し離れたところで見てるとか、具合悪くなったらごめんねって言っておくのではダメですかね?
私自身が子どもの頃、親が妊娠ではないのですがご飯時にほぼいなくて寂しかったので…
娘さんが嫌がったり食事に支障が出るか、体調悪化するなら別室で良いと思いました!

早退は、周りのママさんに妊娠してるの気づかれたくないとかですか?
降園後に遊びたいってなるからでしょうか?💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    もうずっと嗚咽、吐いてる状態で…
    音が聞こえるところにいると子供もウッてなって口に手を当ててます‪‪💦‬

    降園後に遊びたいってなるのもありますが、本当に吐きながらのお迎えなので一斉お迎えの大人数、行列の中で吐く訳には行かなくて‪‪💦‬
    ここまでひどいと知られてしまう事はもういいと思ってるんですが‪‪😥

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか重いつわりなんですね💦
    つられて気持ち悪くなっちゃう人もいるので、きっと娘さんはそのタイプなんですね😢

    なるほどです!
    お迎えって結構時間かかりますし、人多いですもんね😭
    毎日早退ではなく、早退とお預かり半々とか、娘さんに相談してやってみてもいいかもと思いました。
    お預かりにしたら、多少気を使わずにはじめてのママリ🔰さんも身体休ませられるかと思いますし😌

    つわり時期は仕方ないですし、少しでも体調良い時に目いっぱい甘やかしてあげましょう!
    無理して入院…とかになったらその方が大変です💦
    本当に毎日お疲れ様です🥲

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の時は2回入院になったので今回は入院だけは免れたいです😭

    早退して寂しいって行ってた日はたまたま何かの途中だったから残念だったみたいで、昨日は早お迎え喜んでました😂
    前の日に預かり保育行くって言ってたのに朝になったら早く帰ってきたいと言って変更しました‪‪😅

    一緒にいられる時間が増えて良しと考えてできるだけ甘やかしてあげたいと思います🥲
    暖かいお言葉ありがとうございました🥹✨️

    • 12月9日
キャロ

1人で食べる『孤食』は寂しいと思います🥲2人目の時つわりが辛かったですが、『ちょっとゴロンさせて〜』と近くで見守ったり『ちょっと…トイレ行ってくる(吐き気)』と伝えたりしてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    吐き気が来てトイレに行くなら結局ずっとトイレに入ってる事になるので変わらないと思います‪‪💦‬

    • 12月8日