※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんは寝過ぎており、授乳回数が少ないため摂取量が心配。母乳を増やしたいが、欲求が少なく悩んでいる。体重は増えているが、1日の摂取量が少ない。

もうすぐ2ヶ月になる女の子を、母乳よりの混合で育てています。
日中、夜間と寝ていることが多く、こちらから起こさないと起きないことがほとんどです。今は、3.4時間空くと声をかけて母乳(左右5〜10分ずつ)を与えていますが、眠気が強く、なんとか起こしながら飲んでもらっています。どうしても起きない時は、片乳で終えることもあります。毎回スケールで母乳量を測定しており、だいたい40〜60ml程度は飲めているようです。ぐずった時や、母乳の出が悪い時は、ミルク40mlを与えていますが、母乳後は眠ってしまうので、ミルクはほとんど足せていない状態です。完母を目指したいということもあり、頻回授乳をしたいのですが、自ら欲しがることが少なく、授乳回数は1日8回程。おしっこは8回程、うんちは2.3日に1回です。母乳量だけだと1日トータル450ml程度で、飲めていないわりに体重は40gずつ増えているようです。1日の摂取量が少なく、寝過ぎていて心配です。今後もこのままでいいのか迷走しています泣

コメント

ママリ

夜間寝てくれるの羨ましいです。
こちらはミルク拒否で、体重も増えすぎているのに、頻回で夜中も2時間おきに起こされます、、、😢
もう直ぐ4ヶ月なのに。w

体重が増えているのであれば夜間は寝てくれるなら寝かしていても大丈夫なのでは?と思いました。
起きてからミルクを無しにして頻回授乳にすれば母乳量も増えるのではないかと思います。
夜間はしんどいかと思いますが、搾乳を3時間おきにすれば母乳が減ることはないと聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    夜間2時間置きは、なかなかしんどそうです😣
    眠れてますか??

    夜は睡眠優先させてあげたほうがいいんですかね🥲
    搾乳チャレンジしてみたいと思います!

    • 12月7日