※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぐ
子育て・グッズ

通園先の連絡帳でのやり取りが少なく、子どもの様子が伝わらず不安です。皆さんの連絡帳事情を知りたいです。

お子様が通園されている方…通園先の連絡帳って、毎日書いてもらえていますか?
また、内容についてはいかがでしょうか?


4歳の娘が幼稚園に通っていますが、連絡帳でのやり取りがほとんどなく、幼稚園での様子が全く伝わってこないので不安です。

迎えのときに話が聞けるならこんな風には思わないのかもしれませんが、うちはバス利用で、園での様子を知る手段が連絡帳しかなく…(添乗の先生は、日中の娘の様子を知らない方がほとんどですし、時間が限られているので、乗せ降ろしの際の会話は連絡事項のみと決まっています)娘が話す断片的な情報でしか、園生活をうかがい知ることができません。

一応、こちらが書いたこと(日常の娘の様子)に対するリアクションはして下さるのですが…逆に言うと、ほぼそれだけの内容です。
毎日、「それは楽しかったですね!」とか「私も行ってみたいです♪」みたいな返事のみなので、連絡帳というよりも、まるで交換ノート…💧
こちらが時間がなくて連絡帳を記入できないときには、先生も白紙で返却されますので、本当に「お返事をくれている」感じです😓
まれに、園での活動についても触れて下さるのですが、「今日は◯◯をしました。楽しそうでした😊」みたいな具体性のないものなので、全く娘の姿が想像できないのです。

それに加えて、先日、「毎日記入されなくて大丈夫ですよ!連絡事項があるときだけで」と、書かれていました。
先に書いたとおり、こちらが書かなければ、先生も連絡帳を白紙で返されるので……“正直、連絡帳を書きたくないのかな…?”と感じています。

毎日沢山の子どもを前に、お忙しいのは重々承知です。
私も、過去に保育士をしていましたので、現場の忙しさは知っています。
でも、自分が保育士をしていた時の事を思い返しても、忙しい中でも連絡帳の記入にはかなり心を込めていましたし…今まで通った保育園、この幼稚園の下のクラスのときにも、丁寧な連絡帳を頂いていたので…やっぱり担任の先生の気持ちや技量の部分もあるのかなと思ったりします。

保育士にも得意不得意があるので、担任の先生は文章を書くのが苦手な人なのかも…と割り切るべきなのかもしれません。
でも…、だからといって、子どもが園でどう過ごしているか全く知らないままというのも納得ができなくて…


そこで、皆さんの連絡帳事情を参考にさせていただきたいです。
そもそも、連絡帳は毎日やり取りされていますか?
こちらが書かなくても、先生は書いて下さいますか?
お子さんの様子をしっかり書いていただけますか?
そういったことを伺いたいです!

私は、自身の職場と娘の通園先で、計4園経験していますが、いずれも毎日やり取りがあり、こちら(保護者)の記載の有無に関わらず、しっかり子どもの様子を書いていただけて(書いて)いましたので、それが当たり前だと思っていたところがあります。
それが一般的なのかどうか、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

みひろ🦄⁂🩷

保育園ならやりとりはあると思いますが
幼稚園でやりとりはあまり聞きません。
うちも幼稚園通わせてますが先生と毎日連絡帳のやり取りはないです!
個人面談で幼稚園の様子聞くぐらいですし、何かあればその時は電話やお迎え時にお話ししてくれますよ🤔

ママ

うちは年少から保育園、幼稚園転園してますがどちらも連絡帳の出来事欄?ありませんでした。未満児の時はあったので、何となく先生に今日の出来事欄とかないんですね〜と聞いたら、年少〜はない所が多いんじゃないかなぁ?と言われました🥹

deleted user

連絡事項がない限り
連絡帳のやり取りはないです!
そんなもんだと思います🥹
週に1回、園でどんな様子だったか記されたノートが来ます😊

昨年まで保育園でしたが保育園でも年少からは連絡帳は日記なしでした🙏

ままり

技量の問題とか気持ちが無いとか得意不得意があるから、とか失礼じゃないですか?😅

幼稚園ですし年中さんですしそんなもんですよ!基本書かないと思います!私も元保育士ですが以上児さんは保護者さんが書いてなければ書かない園でしたよ!

ママリ

幼稚園ですが、毎日は書かれないし、用事がない時しか書かれないので普段の様子とかは書いてないです💡

私自身幼稚園教諭でしたが、日常の様子を連絡帳に書くことは無かったです。
幼稚園は保育園と違って昼寝時間とか先生の空き時間はないので、自分がお昼食べる時間とかを削って書く感じです💦
日々の様子を書くお母さんももいなかったです🤔

NK

幼稚園ですが連絡帳ほとんど記入しません!
聞きたいことや伝えたいことがある時だけ記入します😌
保育園と違い預かり時間も短いですし
子どもの年齢も高いからかなって思います😊
毎日書かなくていいと思います!

ママリ

うちの幼稚園はそもそも連絡帳がなく
バス通園のため日頃の園での様子はまーーーったくわかりません😂

亜美子

怪我や病気の治り具合やイレギュラーなどお迎えなど
連絡が必要な時にしか連絡帳は書かないです
園からも必要最低の返事です

たまーに雑談的に先生が園でのエピソード書いてくれたりしてます

deleted user

幼稚園年中組の娘がいます。
満3歳と年少の時は連絡帳を使って先生と交換ノートのような感じで月1〜2回やり取りがありました。
先生が返事を書くのは10日に一回程度と最初に説明がありましたので、先生のコメントが付いてから数日後に返事を書いて娘に持たせてました。
コメントを貰った日に早速返事を書いて翌日持たせるのは、急かされてるような気になってしまうかなと思って。

年中からは出席ノートのみで、コメント欄は特にありません。
うちもバス通園ですが、担任と話せるのはお迎えに行った時や年一回の個人面談の時ぐらいです。
幼稚園ってそんなものですよ。
ママリで時々同様の質問を見ますが、コメントを見てるとどの幼稚園もそんな感じです。
保育園から転園してきたり自身が保育士で手厚い対応をしてきた方からすると、幼稚園の対応は物足りないみたいですね😅

連絡帳を書きたくないとか技量の問題ではなく、年少以降は頻繁なやり取りはしないというのが園の方針なんだと思います🙂

ぼんぐ

皆さん、コメントありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。

皆さんのコメントを拝見して、連絡帳のやり取りが必須のものではないとわかりました。
過去に勤めていた場所では、以上児さんでも昼過ぎまででも、毎日連絡帳の記入があったので、それが当たり前なのかと思っていました。

自分の中だけの「常識」で、担任の先生に対して失礼な思いを抱いていたことを反省しました。

お忙しい合間でお返事頂いていたことに、感謝しようと思います。

皆さん、お知らせ下さって、ありがとうございました。