
給付金についてなんですが、去年非課税世帯に10万円給付金ってありましたか?それ貰ってたら今回のも貰えるんですかね?
給付金についてなんですが、去年非課税世帯に10万円給付金ってありましたか?それ貰ってたら今回のも貰えるんですかね?
- 初めてままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
去年は10万、今年は3万の給付金だったと思いますが、去年のものは令和4年度非課税世帯、今年のものは令和5年度非課税世帯なので去年貰っていても今年は課税世帯で貰っていなければ対象外だと思います🤔
給付金についてなんですが、去年非課税世帯に10万円給付金ってありましたか?それ貰ってたら今回のも貰えるんですかね?
はじめてのママリ🔰
去年は10万、今年は3万の給付金だったと思いますが、去年のものは令和4年度非課税世帯、今年のものは令和5年度非課税世帯なので去年貰っていても今年は課税世帯で貰っていなければ対象外だと思います🤔
「給付金」に関する質問
離婚と仕事について悩んでいます! 皆さんならどうするか意見ください🙇♀️ 離婚、別居をしたいのですが、今住んでいるところも地元も家賃がものすごく高くて多分手取りの半分くらいになります… 家賃相場が8~10万、私が資…
パパママ応援給付金の産後の申請がおわり、 2/13に手続き完了になりましたが現時点でまだ振り込みなしです💧 特に急いでませんが知らない人の口座に入っててもらえなかったりしたら怖いんですけどそれはないですかね?笑 …
自分がすごくポンコツすぎて、、どうにかなりますか?💦 2023年12月生まれの子どもがいます。 育休をひとまず2025年度末までとって、その間に2人目ができたらさらに育休を延長しようかと考えていました。(育休自体は3年…
お金・保険人気の質問ランキング
初めてままり🔰
3万円貰えなかったです!
今回の7万貰えないってことですか?
はじめてのママリ🔰
今年は課税世帯なら対象外です。
初めてままり🔰
令和5年度が非課税ならってことですか?
初めてままり🔰
今年の9月の終わりに離婚したんですが、私は給料から住民税引かれてます!対象外ですかね?
はじめてのママリ🔰
今回の給付金は令和5年度が非課税世帯だと対象です。あとは非課税世帯でも課税世帯の扶養に入っていれば対象外です。
今住民税が天引きされているなら課税なので対象外です。お子さんなどを税扶養に入れていなかったなら昨年の収入が95万前後から課税されます。なので昨年の収入が95万前後より多かったのでは?
初めてままり🔰
昨年は107万でした!
初めてままり🔰
子供一人あたり5万円も貰えないですかね?
はじめてのママリ🔰
それなら税扶養0人なら課税ですね😖
お子さんはいらっしゃるのでしょうか?
初めてままり🔰
二人います!
はじめてのママリ🔰
所得税も住民税も納めているので対象外だと思います。
お子さんがいて税扶養を変更できるなら可能性はありますが。
はじめてのママリ🔰
まず昨年末のお子さんの税扶養は元旦那さんに入れたのでしょうか?メリットがあって入れたのか、何も分からずに入れたのか…
自身の税扶養に1人でも入れれば非課税になる収入なので🤔
初めてままり🔰
所得税は納めてないです!
税扶養に入っているのかわからないです!
はじめてのママリ🔰
昨年107万でも所得税はなかったですが?所得税課税、住民税非課税だと対象外ですが非課税では無いので対象外だと思います💦
元旦那さんが昨年末の年末調整で子どもの名前を記載していれば元旦那さんの税扶養に入っています。107万で課税なら税扶養0人なので確実に自身の税扶養には入っていないですね…
はじめてのママリ🔰
昨年の源泉徴収票を見ればすぐに分かります。
初めてままり🔰
この場合どうしたらいんでしょうか?
もう諦めるしかないのでしょうか?
初めてままり🔰
107万でも所得税はなかったです!
はじめてのママリ🔰
所得税なしならあとは元旦那さんから税扶養を移してもらって非課税にすれば対象になる可能性はありますが、課税世帯の扶養に入っているのでそこは自治体ごとに微妙に判断が違うので自身でどうにか出来るところではありません💦
初めてままり🔰
なるほど💦
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ただまだ来年6月からの減税も絡んでくるような記事も見たので可能性は0ではないと思いますが、無いと思っておく方が後からガッカリしないと思います🥲
あとは税扶養に関しては元旦那さんと連絡が取れるなら聞いてみると良いと思います。もし元旦那さんが児童手当の所得制限に掛からない、会社の扶養手当の条件が税扶養でなければメリットはないので変更してくれる可能性は高いと思います。そうすれば自身は非課税にできますよ。16歳未満の障害のない子どもならですが…障がいがあると控除があるので変更は拒否される可能性が高いですが。
初めてままり🔰
ありがとうございます😂
連絡はちょっと取れないんですよ😭
初めてままり🔰
今記事見たんですが低所得世帯子供一人あたり5万円も対象外になるんですかね?
初めてままり🔰
なるほど💦
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
違いました🙏 107万でも所得税を納めていない(住宅ローン控除などで0は除く)のなら、所得税は納めていないものの住民税を納めている世帯も支援の対象に含める方針とあるのでそちらは対象かもしれません。
初めてままり🔰
ほんとですか😅
それは良かったです😂