

🌼
私は一年ちょっと預けていますが、先生が入れ替わったことはないし、産休でいなくなる先生しかいませんでした!
入れ替わりが激しいなら何かありそうですよね🤔
・徒歩圏内
・行事の有無(親の行事も含め)
・オムツの持ち帰りがあるか
を重視しました!

マンマリ
事前に、先生の入れ替わりが多いって知れたならそれ大事かも!
なんかあるかもですよねー💦
先生って大変なんだろうけど、と思ったりしてます💦
私は2つのこども園に見学に行って先生の雰囲気(子供たちにどう接してるか等)で決めました!
あと、建物の新しさ。
先生→子供たちのこと大好き〜可愛い〜!よしよし!
子供達→先生のこと慕ってる
相思相愛みたいな対応してたところに惚れその園1番に希望だしました!
結果、その園に入れました!
初めての子で初めてなりに悩んで決めましたので後悔はしてません!
がしかし、まさかの先生の入れ替わり激しいです笑笑
歴代の担任の先生毎年退職されたりしてて、きっとなんかあるんだろうなぁって思って過ごしてます。笑😆

はじめてのママリ🔰
地域に超人気園がありますが、最近先生の入れ替わり激しいそうです。
ただ理由を聞くと、夢に向かって新たなステージへ、みたいな感じでやめられる方が多く、やりたいことやって出戻りとかもあるそうです。
まあこれは例外的なものかもしれませんが、やめられる理由がちゃんとしていれば(産休育休の先生が続いているとか)、まあよいかなと思います。
基本的には、先生方が子供に寄り添ってくれる園、子供達がイキイキと過ごしている園がいいなと思います
コメント