
二人目が産まれ、一人目を冷たく扱ってしまっています。皆さんはどう対応していますか?
二人目が産まれ、やはり手が掛かるのでつい、一人目を部屋で一人で遊ばせたり以前より冷たく扱ってしまってます⤵️
だめだなぁ、、と反省するのですが、皆さんはどう対応してますか?
- ☆さーちゃん☆(1歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)

退会ユーザー
部屋で1人遊ばせることはないですが冷たくしてしまうときたまにあります😭😭
私もその都度反省の繰り返しで…
私は下の子や家事で手を離せないときにこうなりがちなんですが終わってやる事終えたら上の子の所へ行ってまずギューしてチューしてその後遊んだり相手をしてあげるようにしています。

こまち
分かります😭💦💦
私は意識的に順番をつけてます!
さっき下の子優先したから次は上の子、と言った感じで。
それは上の子にも伝えてます。
お腹も満たされていて、オムツでもない、なら多少下の子が泣いていても上の子に絵本を読んだりします。
だんだんと上の子が『お母さん〇〇ちゃん泣いてるから行っていいよ』など気を遣ってくれるようになってきました。
逆に上の子が『これしてー』と言ってきても、いまは下の子の順番だからこれが終わったら上の子の番ね、と説明しています。
どうしても赤ちゃん優先になるのは仕方がないので、なるべく意識だけでも上の子ファーストで考えるようにしています。
2人目ができるとこんなに子育てが難しくなるんだって日々迷走してます😂

(*´∀`)♪
上の子に我慢させがちですができるだけ平等にはしてますが難しいですよね😓

☺︎
そのくらいの時は下の子のお世話は最低限で上の子と遊んでました🥹まだ下の子の記憶には残らないですが、上の子は色々わかってくる時期ですしね😭授乳する時も上の子の近くでして喋りかけたり、一緒に遊べなくてもちゃんと見てるよってのはアピールしてました😊

はじめてのママリ🔰
そういう時ありましたよ!
今は一緒に遊ばせてますが上の子の玩具舐めたりして上の子は、もー💢とかいいながらもなんやら仲良くしてくれてます😂
うちも👶低月齢のときはどうしても手がかかるので上の子だけ1人で遊ばせたりも普通にしてましたよ!
そのかわり、朝寝でも昼寝でも👶寝てからや、ご機嫌なときはリビングの見えるところに置いて、
たくさんうざがられるくらい上の子をぎゅーしたり、かまったりしてました。
授乳してるときは同じように人形にミルクあげる?とか聞いてみたり
オムツかえるときもオムツ持ってきてくれるー?とかお手伝いしてもらったり。嫌だとかも言われましたが😂役に立ちたい!という思いもあるのか褒めるとすごい喜んでました☺
昔の👶写真とか一緒に見たりもしてました!同じように、赤ちゃんだったんだよー。赤ちゃんは何もできないからねお母さんやみんなで手助けしてあげないと大きくなれないのってお話してました
旦那がいるときは👶見てもらって上の子と二人でスーパー行ったり、
デザート内緒で二人で食べたり少しでも外出するようにしてました☺
それでも、やはりせっかく寝たのに大声で起こしたりしたときは冷たくしたりイライラしてしまうことももちろんありますが、。今でもありますし😂そういうときは一度誰もいない別室で深呼吸したり、ふわふわボールを壁に投げたり甘いものバク食いしてストレス発散してました🤣
コメント