![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳10ヶ月の食事について悩んでいます。リンゴやミニトマトを食べさせるタイミングや量が心配で、夜ごはんも進んで食べない状況。食事を遅らせると集中して食べるか検討中。他のお母さんの経験や、食べやすいメニューについてアドバイスを求めています。
3歳10ヶ月の食事のタイミングや量について悩んでます!
4時~4時半に保育園から帰ってきて、手洗いをしたらリンゴを食べます。そのあとすぐにミニトマトも。
今わたしが妊娠中でつわりがあり、ばぁばな迎えに行ってくれ、連れて帰ってきてからリンゴとミニトマトを出して食べさせるのですが、量やタイミング的にやめた方がいいのかな?と思うようになってますが、どう思いますか?
理由としては、そのあと夜ごはんを進んで食べない。(お腹が減ってない?)そのせいで遊び食べをしていて(もともと)前よりも食べるのに時間がかかってます。
帰ってきてからリンゴ、ミニトマト食べた後『まだなにか食べたい』というので、もう夜ごはんをあげるのですが、ほんと遊びながらダラダラ食べをして6時になってもまだ食べてます。←食べ終わってない。
そうこうしているうちに💩をして😂お風呂に入れて、出てきてからまたご飯再開する感じなんですが(ほぼ食べてないため)変わらずに遊び食べをしてなかなか進みません。見守りながら、声かけしたりフォローしたりするのですが、なんせつわりとお腹が大きくなってきたのもあり正直この時間がしんどいです😭
それも、一人じゃ食べてくれない😨わざと何もフォローせず本人任せにしたこともあるのですが、食べずに残していて、けど寝る前とかに『お腹空いた!なんか食べたい!なんか食べる!』となったんです😨
お腹いっぱいと言われてごちそうさまもしていたので、『え?お腹いっぱいになったんじゃないの?ご飯の時間に食べないと後からじゃ食べれないからね!』『寝る前はおないたくなっちゃうから今は食べれないよ!』と伝えているのですが、そのときは『大丈夫』といって食べなかったり、『いやだ!食べたいもん!』と言ったり😨
多分保育園3時にはおやつも出ていると思うので、帰ってきてからのリンゴとミニトマトをやめて、家に帰ってきてから食べさせるのを遅らせたら集中して食べてくれるのかな?と思ったりしたのですが、どうなんでしょうか?💦
似たようなお子さんお持ちのお母さんどうしてますか?もう寝る前はとかに食べたい!お腹空いた!と言ったら食べさせてますか?
あと、ミニトマトとリンゴは集中してパクパク食べるのですが、そのあとのおかずやご飯、納豆などはひとりで全然食べてくれなくなるのですが、何か一人でもパクパク食べてくれるメニューありますかね?
ご飯をスプーンですくって食べることできるんですが、遊び食べするのでこぼすことが多く、こぼすと怒る?泣く?こともよくあって、いまだに横にいずっといないとって感じで、これから2人目産まれてくるのにまだまだ手がかかる感じがあり、最近この夜ごはんの時間がどうもうんざりしてきてしまってます😨💦
もー朝ごはんみたいなパンメニューにしたい!そしたら、一人でも遊び食べしててもパクパク食べてくれるのに😭けどそーなると栄養が😭💦
また臭いづわりと口のなかの気持ち悪さが復活してきてて、夕御飯の時間がほんとしんど過ぎます😭
何かアイデアや、こーしたらよかったよ!などあれば是非教えて欲しいです~😭✨
はぁ、、今日は子どもの嫌々もすごくてマジしんどかった😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
私だったらですが…
4:30に帰ってきて、ミニトマト・リンゴを食べてそのまま夕飯に突入するのであれば、ミニトマト・リンゴはあげません🧐
あと食べ進めて無さすぎるにしても6時にもまだ食べてて、お風呂入ってからまたご飯再開…はさすがにメリハリが無さすぎるので食事はせめて1時間、って区切った方が良いと思います💦それが許されるからダラダラ食べ進めちゃう部分もあるのかなぁ…と思います💦
お腹いっぱいと言って食べるのやめたならそこで終了(何を言われてもあげない)でいいと思います、心を鬼にして…😭
あとは帰ってきてミニトマトやリンゴを食べるのであればそれだけあげてその後夜ご飯に突入せず、お風呂などを済ませてからご飯、にした方が良いと思いました💦
あとは夕飯その時間だとすると隣の席にいるとしても食べてるのはお子さんだけでしょうか??
例えばはじめてのママリ🔰さんが悪阻でご飯がきついのであれば、おばあちゃんに一緒に食べてもらう事とかは無理なのでしょうか?それかもしお母さんもいずれ食べるなら一緒に済ませるとか…うちの娘は皆で一緒に食べる方が食べがいいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何でりんごとミニトマトあげてるんですか?
りんごは腹持ちいいし…ご飯前に食べたらうちも絶対ご飯無理です😇
うちは17時過ぎに帰ったらすぐお風呂、そこからご飯作るので6時50分くらいからご飯にしてます。それくらい遅いとお腹すいた〜と言って自分で食べてくれる確率高いです。お腹空いてないと食べさせてもらい待ちして全然進みません!
いつもよりお腹空くの早い時は夜ご飯に出す予定のもの(納豆とか白米)を先に出して一品ずつ食べさせたりします🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
つわりがもっとひどいときにばぁばがご飯やお風呂までしてくれていたのですが、そのときから帰ってきたらリンゴを食べさせるのがルーティンになってるみたいです💦
子どもも帰ってきたら『なんか食べる!』というので、ばぁばは『んじゃリンゴ食べる?』『うん!』みたいな流れです😂💦
ミニトマトはご飯のときにいつもだしているのですが、リンゴ食べた後に『まだなにか食べたい!』となり、『んじゃトマト食べる?』『うん!』という流れです😂
わたしもこの流れのせいもあって夜ごはんが進まないのかな?と思うようになり、ここに聞いてみたところです😂
なるほど!お風呂から先ですね!☺️
それにやはりなにか食べさせるのはもう少し遅らせようと思いました☺️
食べさせる時間帯も参考にさせてもらいます✨- 12月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そーなんです!ダラダラ食べててメリハリ全くありません😂
なので帰ってきてからのリンゴとミニトマトをやめるべきかな?と思ったりしたのですが、いつのまにかばぁばがあげるルーティンになっていて😱
1時間と区切っていいんですね!✨どのような声かけしたらいいですかね?💦
前もって説明はするとして、終わるときに『何時になったらご飯の時間終わりってお約束だったから、ごちそうさまするよー』とかでいいと思いますか?それでよるなどにお腹空いた!となっても『ご飯の時間にしか食べれないからね』などでいいんでしょうか?(泣きわめいても、『明日ね~』などでOK?)
この早い時間にわたしも一緒に横に座って食べてます☺️一緒に食べる事を大事にしたい気持ちやそこで保育園の事を聞けたら聞いたりしてます。ですが、つわりが気持ち悪いので変に無理して食べると体調悪くなるのもあり、声かけやフォローもしんどくなってきてしまってます😭
1時間!と区切ればいいのか!お腹空いたとなっても鬼にして食べさせなくていいのか!と思えて気が楽になりました✨(朝の低血糖が心配でそこまでできなかったんです😭)
お風呂から先に入る方法もありがとうございます!どれかまず試してみようと思います✨
ほんと、頭抱えていたのでアドバイス嬉しかったです!助かりました☺️✨