※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の委員会について相談です。委員会に選ばれると会長や副委員長を決めなければならないこと、応募してもくじ引きで選ばれない可能性があること、欠席が多くなるかもしれない状況下での不安を述べています。

みなさん小学校の委員会やってますか?
私の小学校は生徒1人につき1回は協力してくださいと言われています。
でも、小学校の人数が多いのでおそらくやらないで終わる方もいると思います。
でも、委員会は早いうちにやった方がいいとよく聞きます。
去年も応募しましたが人数が多くくじ引きになりハズレてしまいやれませんでした。

でも、委員会に選ばれるとその委員会の会長と副委員長を決めるみたいで立候補する人がいなければそれもくじ引きで決めるみたいなんです。それが物凄く嫌です🥲
私のママ友は今年委員会に入ったのですが会長等の立候補がいなくクジ引きで決めたみたいでドキドキしたと言ってました。でもその方委員会に入ったが全て行事等は不参加で1回も参加せず、もはや名前だけ入ってるみたいな感じらしいです、

私はおばあちゃんが具合いが悪く足も悪いので
日々面倒みています。
なので、委員会に入ってももしかしたら欠席が
多くなってしまいます。状況にもよりますが。
その場合もし会長等にくじで当たってしまったら
どうしようと不安で。

みなさんの小学校はどうですか✨️?

コメント

うみ🍀

親の委員会(PTA)のことですよね?
去年まではPTAの委員会活動ありました。
今年からPTAを縮小し委員会活動はなくなりました。

なので去年までは同じように決まらなければくじ引き…でした。

男の子4人のママ

うちはまだ小学生ではないですが田舎の学校なんでそもそも人数が少なく、毎年なんかの役員だって聞いてます😂

ちなみに保育園も毎年クラス役員か三役です😭

ただよっぽどの理由があれば参加拒否出来ると聞いてます。