![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子がご飯前後にギャン泣きして悩んでいます。食事後に暴れてごちそうさまができず、量を増やしても変わらず、ケーキを残して遊び始めることも。保育園でも同様で、解決方法を探しています。
明日で1歳の息子のことです…
ご飯前後の時にギャン泣きされて悩んでます…
10ヶ月後半から11ヶ月前半頃までは早くご飯食べたすぎて落ち着かなく「いただきます」ができませんでしたが、食べ終わった後は落ち着いて「ごちそうさまでした」が出来ていました。
今では食べ終わった後も暴れてごちそうさますらしてくれなくなりました。
ご飯の量が少ないのかと増やしても増やしても変わりません。
先週の日曜日に早めの誕生日会をした時には作ったご馳走を平らげた後、ケーキ半分ぐらい残して遊び始めていたのでお腹いっぱいかな?と下げたらギャン泣きされました…。
最近では食べ終わった後、5分ぐらい膝のうえでぐずぐずしてます…
保育園でも同じみたいで、先生は空のお皿を見せると落ち着くと言っていたので試してみましたがうちではダメでした…。
同じ様な悩みを持っていた人いますか?
どんな解決方法がありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もご飯大好きでお腹空いてたり足りないと騒ぎます😳💦
野菜を少し大きめにしてたくさん噛むようにしてみたらどうか?と言われて、やってみたらしばらくは満足してくれてました😅💦
食後にフルーツを手づかみで食べさせるのも時間かけて1つずつ食べてるので満足してくれるようです😄
コメント