
子供が高校生や大学生になってから貯金できるようになった方いますか?
貯金するには、子供が未就学児のときと聞きますが、貯金できず、やりくりかぎりぎりや少ししか貯金できなかった方、お子さんが高校生や大学生になってからなんとかなりましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
知り合いの家は子どもが3人いて
上が高校生、下が小学生で
ある時借金まみれになり一家離散しました。

ゆちゃ
我が家ではないですが…知人宅がお子さんが4人いて、高1と小学生3人です。
昨年家買って、何とかされてるようです。
-
はじめてのママリ🔰
お子さん4人いてなんとかなるんですね。
何とかが知りたい気もしますが。- 12月7日

ママリ🔰
中3から貯金を始めて今高校三年ですがギリギリなんとかなりそうです😂
-
はじめてのママリ🔰
中3から貯金ためてなんとかなっていてすごいです!
高校は入学金必要なんでしょうか?- 12月7日
-
ママリ🔰
入学金は公立なのでいくらだったのか覚えてない程度の額です。滑り止めの私立の受験料も手付金みたいなものも3万円くらいで済んだような?
別で制服代とか教科書で20万くらいはかかったように思います🤔高校自体は無償化の対象なので授業料はかかりません。現状だと年収が1000万円を超えてくると対象から外れてしまいます。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
- 12月8日

退会ユーザー
親族のところですが、一番上の子が中1になって家事料理できるようになったら、ママさん正社員で勤めだしてなんとかなったようです!
それまでは深夜パートで、旦那さんもダブルワークで、うちの親にお金借りに来たことあります。
-
はじめてのママリ🔰
こども家事手伝ってくれると働きに出やすいですね。
- 12月7日
-
退会ユーザー
うちは下の子が小1ですが、子供が言うには同級生の女の子が、毎晩ごはん作ってるらしいです💦
ママとおばあちゃんと住んでて、二人とも仕事だからと!
小3の上の子も、同級生お料理できる子何人かいます…ママさんの代わりに作ってるって話聞くそうです。そうなると働きやすそうですよね(うちはお風呂洗いしかやる気がない……)
しっかりしています💦- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
小1や小3で料理できるなんてすごいです😲
みてられるならまだいいですが、包丁や火の扱いは怖いですね。
うちは男の子なのでやってくれるか不明です😂
皿洗いや洗濯たたみとかしてもらえると助かりますが。- 12月8日

りりり
いま16才の扶養控除縮小にされそうですが高1(16才)〜 扶養控除が受けれるし高校生はアルバイトができます
公立は無償化 私立も昔よりはお金かかりません
ただ推しだったり友達と遊んだり交際費はかかります
部活動や学校への通学方法にもよりますが中学校よりかからなくなったと聞きます😊
-
はじめてのママリ🔰
16歳から扶養控除受けるとどんなメリットがあるのでしょうか?
バイトできるのは大きいですね✨- 12月7日
-
りりり
扶養控除があれば収入−控除=所得(課税所得)になるので住民税や所得税が安くなります
住宅ローン控除や配偶者控除,障害者控除などたくさんありますがその中の一つです
課税所得に税率を掛けて住民税など決まるので同じ給料でも控除がたくさんあれば税金が安く手取りが増えるイメージです🙌
いまその16才の扶養控除縮小が話題になってますが税金は増えますが子ども手当あげるのでもらえるお金は増えますよみたいな感じです- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊- 12月8日

ゆっぴぃ
高校生の子どもがいます。
中学高校は、かなりお金が必要です💦うちは、上の子が年長までは少ししか貯められませんでしたが、年長からは私もフルタイムで働いて頑張って貯めました。
子どものお友達の家庭は、高校入学時に必要なまとまったお金を作るために、奥さんが普段のパート+土日も働いて貯めたそうです。
必要になったときに一気に稼ぐ体力があれば、なんとかなる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
一気に稼ぐ体力はなさそうです。
(私の年齢がそれなりに上です)
時短ですが、育児と家事との両立 でくたくたです。
給料にもよりますね。
主人が転職して給料は上がったけど仕事での出費も多くなんなんだろうと悩ませています。
フルタイムで働いた方がいいけど子供にまだ手がかかるし。- 12月7日

のん
うちの実家は貯まらなかったので祖父が全額出しましたね。
-
はじめてのママリ🔰
出してくれる人がいればいいですけどね。
- 12月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
お金大事ですね。